- 2004.06.30
- 石川直行氏+マサトさん+花岡さんと新井薬師の四文屋で一献.
その後 やはり新井薬師の刺身のうまい飲み屋(名前を失念)でまた一献.
(かっぱ寿司が無くなった今,中野でBEST3に入るだろう)
墓の話,親の介護の話などがでてくると年齢になったか(笑)
渡辺さん+比嘉さんと合流する石川+マサト両名と別れたら,なんとCTNの田中君と偶然遭遇.
狭い世界で生きている私.
田中君のアパートにお邪魔して『風雲児達』の続編を借りて急いで帰路につく.
- 2004.06.29
-
↓の電話の後,海渡雄一さん(福島瑞穂さんのパートナー)から電話あり.
福島さんの比例区でのポスターの件.
心配していたとおり,福島さん自身が候補者だということがイマイチ浸透していないという.
個人名を書かないと当選しないこともまた浸透していないようだ.
海渡さんもえらいなぁ.あれだけの人権運動への取り組みは私にはできん...
比例区候補者の大変さをあらためて思う.
- 2004.06.29
- 夜,B社の電話取材を受ける.思ったより簡単に終わったけど.ふーっ!
私の話をまとめる編集者も大変だ.
読む中学生,大丈夫だろうか?(笑)
マサトさん,そういうわけで夕飯ご一緒できませんでした^^;;
またの機会に^^V
- 2004.06.29
-
ソニーが映画会社のMGMを買収するのに
必要な金額は約¥5400億だって.
(この交渉は難航してるというけど...)
この金額は以前にS生命をGEキャピタルへの売却話が出たときの金額とほぼ同じ.
またS生命を売却したくなってるんじゃないかなぁ^^;;
- 2004.06.28
-
ボーッとしていてまたも気づかなかったが,参議院選挙の比例区って個人は立候補できないのか.
っていうか政党に属するしかないのか.
ってことは個人候補は選挙区で立候補するしかない.
増元照明氏がわざわざ東京選挙区で立候補するのはそういうわけかと今さらながら納得.
きついなぁ...
比例区っていっても当選するためには『個人名』を書いてもらわないといかんようだ.
タレントか著名人か組織がないとねぇ...
全国で『個人名』を浸透させるのもきついなぁ.
もし参議院が本来の機能を発揮するには,参議院議員は,
・党籍を抜く
・自民党なら派閥を離脱する
・党議拘束をかけない
のがいいと思っている.
でないと政党政治のチェック機能が働かない.
そういえばこういう参議院改革を公約にする候補者も聞いておらんぞ(笑)
それと議員年金廃止ってどうなった?
- 2004.06.28
-
新しいチャリを受け取る.
黄色い自転車が欲しかったが製造中止ゆえ色はブルー.
残念じゃったが,こうなったらなんかのご縁,かわいがってあげる♪
- 2004.06.28
-

←築地の玉林のルースチャーハン
マサトさんにお見せたくて,関係ないけどアップしました^^;;
んで,今日の夕飯は桜台の福福にて生まれて初めて『スープチャーハン』を食す.→
絶品でしたん♪
- 2004.06.27
-
サンデープロジェクトで東京選挙区での各候補がスタジオ入り.
『維新・新風』の人,初めて見た.
田原総一郎氏と論議がかみ合っていない^^;;
上田哲氏,元気だ.
時間制限を守らず堂々とはみ出すところに言ったモン勝ち的な旧来の価値観を感じる.
滋賀県の高校で田原総一郎に英語を教えていたっていう関係もすごい(笑)
蓮舫,喉が枯れている.意外にシャベリがうまい人だった.
共産党の人はやはり共産党的な人だった.
自民党の中川雅治氏(彼は原発反対なそうだ.ホントか?)と社民党の中川直人氏(パッとしない人だ).
社民党はあえて苗字が同じ人をぶつけてきたのか(笑)
残りの候補者は正直言って印象が薄かった.
なんと言っても私が見たかったのは出演しなかった又吉イエス(又吉光雄)氏.
彼のポスターにはこう書いてある.
『首相小泉純一郎は参議院選挙後,唯一神又吉イエスに首相の座を明渡すべきだ。
そう出来なければ,小泉純一郎は腹を切って死ぬべきだ。
のみならず,唯一神又吉イエスは彼を火の中に投げ込むものである。
(中略)
唯一神又吉イエスに投票しない有権者も同様である。
詳しい理由は選挙公報等で熟知すべし。』
熟知したかった! TVで観たかった! 電波系ですなぁ...
- 2004.06.26
-
私は,小泉首相の北朝鮮訪問は予想通りだったが,参議院選挙前にイラク訪問すると思っていた.
私の予想は外れました^^;;
ペルーのフジモリ元大統領にいつのまにか日本国籍を与えたくらいだから,
ジェンキンスさんに日本国籍をプレゼントするってのはどうだろう?
今度はアメリカが日本人のジェンキンス氏を拉致したりして...(笑)
- 2004.06.25
- ドキュン写真 Vol.8に写真を数枚追加.
- 2004.06.25
- 国債の残高が700兆だが,地方債(¥200兆?)やこれから発生する年金債務(¥480兆?)は入っていない.
人口が減るんだからGDPが上がるはずもなく,よって税収があがるはずもない.
移民を受け入れるか,経済成長を前提にしない生活をするしかないんじゃないか.
- 2004.06.25
-
うぉーっ! とうとう財務省が国債発行残高を発表したが,
なんと703兆1478億円!
1995年ごろは考えれられなかったが,発表する財務省は躊躇がなくなってきているヨ.
開き直りだろうか(笑)
長期金利はジワリジワリと上昇中.
- 2004.06.24
-
週間ポスト記事によれば,
小泉氏は首脳会議で日本がエシュロン参加をきめたそうな.
(エシュロンとはアメリカ,イギリス,カナダ,オーストラリア,ニュージーランドが作った巨大盗聴システム
最初はその存在自体が秘密にされた.
対象は電子メール,電話,FAX,衛星送信,極超短波通信,光ファイバーによる通信など全てを網羅する)
私は2000年ごろ,このエシュロンを調べていて,長尾サイトにたどり着いたこともあり,
よてこの動きに驚愕する.
いよいよ私たちもアングロサクソンへの仲間入り=名誉白人ですかい(笑)
日本語と英語の合性はよくない筈だ.(どうやってキーワードを抽出するのか知りたいものだ)
エシュロン参加のために,日本語を捨てて英語を国語になんていいだすんじゃないか(笑)
- 2004.06.24
-
なんと新潟県小千谷市(おぢや)の病院から職員向けの講演依頼.
ウォーツ!
私の本を読んでくださった看護部長さんからご丁寧にメールをいただくという珍しいパターン.
行きます,行きます^^V
盲腸も取ってください(笑)
麻美ちゃんから電話があってB社の雑誌からも取材依頼.
写真入りらしい.
ロリコンだとばれたらどうしよう^^;;
こういう集中は珍しい.
- 2004.06.24
-
こんなんじゃだめだろうか?
・巨人がアメリカ大リーグに移る.
・巨人を東巨人と西巨人に分割する.西巨人はパ・リーグに所属する.
・韓国・台湾チームと共にアジア大リーグを結成する.
- 2004.06.24
-

私は知らなかったんだが,
←参議院選挙が公示されてポスターが所定の掲示板に貼り出されてけど
あれは選挙区の候補者だけだったんだ.
つまり,比例区(つまり昔の全国区)の候補者のポスターは貼っていない.
ということは比例区の候補者を目で見る機会は意外に少なくなる.
比例区候補のポスターは公設には程遠い住宅地の塀などにさりげなくに貼ってある→
いいのかなぁ(笑)
- 2004.06.23
- 北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会の
佐藤勝巳会長の横領疑惑.
以前噂の真相で報道されていたけど,朝日新聞に出た
ってことは表面化したってことか?
よりによって日韓条約締結の翌日.
う〜ん^^;;
- 2004.06.23
- 気づかなかったが,来年は日韓条約が結ばれて40周年なんだ.(1965年6月22日に調印)
どうりで韓国ブームを煽るわけだよ(笑)
おそらくは来年40周年イベントをやるんだろう.
広告会社の考えそうなこと.
それにしても昨日は日韓条約締結の日だったが,このニュースがなかった...
気のせいかな?
冬ソナはジャガジャガ話題になってるけど(笑)
>日韓条約
>1965(昭和40)年6月
>日韓会談を経て1965(昭和40)年6月に調印された日韓両国の一般的国交関係を定めた日韓基本条約ほか4協定の総称
>基本条約は
>1.両国間に外交・領事関係を開設
>2.1910(明治43)年8月22日以前の旧条約の無効
>3.韓国政府は朝鮮における唯一の合法的政府であること
>などを定めた
>ほかに韓国漁業専管水域や両国の共同規制水域を定めた漁業関係、財産および請求権・経済協力関係、在日韓国人の法的地位・待遇関係および文化財関係の4協定
さて,↑のような条文があると,北朝鮮と国交正常化を主張する場合,矛盾が生じることになる.
やっぱ自然崩壊が望ましいか(笑)
- 2004.06.22
午後,石川直行さんの事務所に立ち寄る.
ここには偶然マサトさんも.
3人で昼間に会うのは久しぶり(あるいは初めてだ)
あらためて夜一献やることになる.
18:40ごろ,中野にチャリで行く途中,猛スピードで向かってくるチャリと前面衝突.
私のチャリは大破.
私の後で自転車に乗っていた母親+幼児も転倒.
そのくらいの猛スピードで突っ込んできたのだ.
ある意味,私が後ろを走っていたらこの親子が重傷だったろう.
私は目の下を何かにぶつけ腫れたようだ.
なお加害者は本人曰く名前は○○,N大学.住所を明かさない卑怯なヤツ.
これが原因でマサトさんとの飲みに遅参.
なんだかんだで3人で楽しく飲む.
ウサバラシじゃ.
えーと,3人の写真だがひとり壊れてます(笑)
最近どうも運が悪い.
- 2004.06.21
- あいおい損保が三菱自動車に¥3000万を請求していた.
いよいよだなぁ...
- 2004.06.21
-
球団はファンのモノだという論調.そうかなぁ? 私は球団運営会社の所有物だと思う.
会社は社員や顧客のものではなく,株主のものと思うのといっしょ.
プロ野球という仕事である以上,ファンのものではない.
だけどファンは顧客だから無視はできないはず.
無論,球団運営会社の好き勝手にしていいとは思わない.
さて,高額な年棒をもらっている選手は,球団の株主になるとか,
球団運営ファンドを創立するってことに頭が回らなかったんだなぁ.
(私が高額年棒を得ている選手なら,間違いなくそういう運動を行う)
外人選手は別にして,1億円以上の年棒をもらっている選手がファンドを作れば数十億くらいはすぐ集まる.
どこかの会社みたいに投資組合にするもよし,ファンドを作るもよし.
役員も送り込めれば経営に口を出せる.
出資に応じて配当も受け取れるから選手の老後もバッチシ!
何も解説者や監督・コーチになるだけが選手の引退後の姿じゃないだろう.
こういうところも近代化しないと野球界が時代遅れの感は否めない.
- 2004.06.20
-
何気なく国営放送の新撰組を観てしまった.
それにしても,
鳥羽伏見の戦いの前に死んだ隊士の人数がネットで出てたんだけど,
新撰組内部で粛清された隊士 41人
なのに,戦死した隊士 わずか7人
ってことで連合赤軍なもんでじゃない.
内ゲバ・テロリストの元祖じゃん.
これを100年後に国営放送がドラマにするんだから歴史はおもしろい(笑)
- 2004.06.20
-
↓で東京海上が三菱自動車にカネを請求しないか疑問に思っていたが,
請求権を行使する動きがあるようだ
.
生保に比べて損保の保険金はデカイ!
数理計算も狂うだろう.
ってことは保険料(掛け金)の正当性も狂う.
自動車保険の価格競争に影響が出るだろう.
>◆求償権=自分の財産が被害を受けて減少した際、損害を与えた第三者に対し、
>返還を求めることができるとした民事上の権利。
>自動車保険では、自動車メーカーなど保険加入者以外の第三者の「過失」が判明すれば、
>損保会社はこの第三者に賠償を請求することができる。(読売新聞)
長尾さん,このニュース教えてくれてどうもです^^;;
見落とすところでしたヨ.
- 2004.06.19
-
そうか,ついに外国人が上場企業の株式を20%弱保有するに至ったのか...
しかも増えているし.
キャノンが49.8%!ということは外資系ジャン(笑)
(2002年でも46%)
外資系と言われている日本ユニシスでさえ33.8%だぜ(笑)
- 2004.06.19
-
遅まきながら国営放送の『新撰組』を見たのだが,若手タレントの隠し芸ドラマかと思ったよ^^;;
- 2004.06.18
-
国政が高齢者の顔色を見ているのは高齢者が投票するからだ.
高齢者向けの政策は,老人医療制度,賦課方式による年金制度,介護保険...
それに比べて若い世代への政策って何があったっけ?(笑)
これから子供を産み育てる世代の投票率が低ければ,
その世代のための政策が無視され
それゆえ出生率は上がらないのは明確.
戦争でもなく,食糧危機でもなく,疫病でもなく人口が減っていくというのはある意味不思議だヨ.
これって何かユダヤ陰謀論で説明つくんですか(笑)
それにしても中野の『0.77』はすごい数字だ.
- 2004.06.18
- 今日は外回り.暑かった^^;;
チャリで目黒まで行った.
日焼けしたみたい.
帰宅途中で散髪.
白髪が増えました.
東雲牛さんも広島←→東京日帰り.得意の牛歩は使わず新幹線でしたね.
次回は一杯やりましょう
- 2004.06.17
-
参議院は機能していない.
A.だから参議院を機能させるように尽力する.
B.だから参議院は廃止する.
どっちが正しいのか.
せめて党議拘束をかけるのを止めて,造反議員がたくさん出るようにしたほうが興味がでる^^;;
話し変わって,
引退する西川きよし氏は自分のことを『タレント議員として私は精一杯やってきた』と言っている.
自虐的なんだか謙遜なんだがわかんないがおもちろい^^;;
- 2004.06.16
-
三菱自動車の欠陥隠蔽の報道を見ていて,保険屋として思うのは,
自動車保険会社が三菱自動車にどう対応するかだ.
三菱自動車の欠陥による事故がおきる.
→損保会社から被害者に補償が支払われる(生保だと保障だけど^^;;)
→ところが,損保会社は三菱自動車に保険金の返せと迫る.
欠陥車なのだから当然だろう.
さて,三菱グループは結束が強い.
三菱グループなら引き受け損害保険会社は東京海上に集中する.
東京海上は三菱自動車にどう対処するだろう?
多額の賠償金を同じグループの三菱自動車に請求すれば三菱自動車が潰れる.
請求せず,自分でかぶれば東京海上の財務内容が悪化する.
今後,事故がおきないようにヒヤヒヤしているのは彼らもだろう.
ノンちゃん,結婚したんだからFTOに乗るの止めたらどうだい.
- 2004.06.15
-
親族に不幸があった.
享年37歳.
最後に会ったのはもう9年位前かなぁ?
いろいろあったんだろうだろうが,何か話をしておけばよかったか.
ひ○みさ〜ん,掲示板で遊んでくださいネっ(無理笑)
- 2004.06.15
-

この本は読んでいないけどS島センセと同じコンセプトの本だと思う.→
たぶんだけど...
レイアウトも似ているなぁ.
増えたなぁ,この手の本.アマゾンで『預金封鎖』を検索すると10冊!
←は副島隆彦氏の著書のパクリらしい(笑)
今日のぼやき(2004.06.12付)に出ていた.
- 2004.06.14
- 足利銀行の債務超過が¥7000億!
数字がすごいのに,私ったら麻痺してなんてことなくなっている(笑)
受け皿銀行に引き渡すときは,また税金をつぎ込むんだろう.
1996年ごろ住専に¥5500億円の税金投入で日本中が大騒ぎしていたことを考えると,
10年弱でみんな麻痺しちゃった.
- 2004.06.14
-
やっぱ中野区の出生率0.77はすごい数字だ.
石川直行日記を読んで唖然としたんだが,
中野区の担当職員は『完結出生児数』もご存じなかったようで^^;;
さて,中野区で旬な話題である小中学校の統廃合.
出生率という基本データを考慮しないでどうやって統廃合案を策定したんでしょう(大笑)
公平に案を作るなら数字を基にバサバサと線を引くだけのことだ.
机上の空論という言葉があるが,それ以下の幻想と勝手な思惑による密室で協議されているんじゃないだろうなねぇ.
- 2004.06.14
-
プロ野球が11チームになったらどうやって対戦相手と組むのだろう?
不戦勝が多発するんだろうか(笑)
日本という枠を越えてアジアリーグを作ったらどうだろう.
日本・韓国・台湾で.
(中国は入れてあげない^^;;)
選手の飛行機の移動はアメリカ本国並だろうし,他の国のスター選手も見れる.
大リーグのスカウトも手間が省けるヨ(笑)
- 2004.06.13
-
久々に政府の統計をチラチラ読んでみたが,
数字・数字・数字...よりこの人口ピラミッドを見るとやっぱヤバイ(笑)
若年層の先細り&老年層の太い幹.
おまけに15〜64歳が生産人口ってかいてあるがホントか(笑)
一度『出生率0.77の中野区』の人口ピラミッドを見てみたい.
仮に地方分権で『0.77』対策を国から委譲されたら,中野区はパンクするだろう.
そうでなくても高齢者が多い中野区は,諸問題が全国より早く顕著化するよなぁ.
F高校の外山先生によれば,
完結出生児数は約2.0で20年来変化していないという.
完結出生児数とは,
結婚した女性が一生涯に生む子供の数の平均値なので
日本人は「結婚さえすればしっかりと2人以上の子供を育ててくれる」らしい.
つまり晩婚より非婚のほうが問題.
(詳しくは外山先生の日記みてね.「エンゼルプラン」のことも出ている)
そうかぁ.それは気づかなかった.
となればますます非国民の私(..)"
- 2004.06.12
- 日本人が統一教会に強制入信し,集団結婚式で強制結婚すれば強制ベビーブーム.そのくらいしか思い浮かばん(笑)
- 2004.06.12
-
出生率は感覚的に1.29もない.
1.○○ということは子供がひとり以上あるということだが,
子供のいない夫婦や独身女性の多さを考えると,私の感覚では0.5以下だ.
中野区はやはり0.77!
1980年で1.75だから,最低25年以上2.0を割り込んでから政策というより失策か無策だったことになる.
いまごろ騒いで何とかなるんだろうか?
ただ,政府ばっか責めてもサ,実は国民は私みたいに自分のことしか考えていなかったってことじゃないかなぁ.
あるいは私といっしょで長期展望が苦手なんだなぁ.
こうなったら宇宙人や移民を受け入れるしかないような.
崩壊寸前の某国とか^^;;
急に女性が子供を生み出すわけもないし,NY停電後のベビーラッシュにならい,
1週間くらいの停電が必要?(笑)
- 2004.06.11
-
皇太子さんの文書での説明は悪いけど説明になってない^^;;
(私ったら不敬罪でやばいか?)
もっとはっきり書かなくちゃ勝手な解釈の問題になってしまう.
こうなるとある意味外国メディアの出番ということになる.
記者クラブに入らず宮内庁と癒着してないから好きなこと(っていうか失礼なこと?)も書けるだろう.
日本の皇室の真実が外国メディアから先に発信される事態っていいのかなぁ?
実際,タイムズなどが突っ込んだ報道をして宮内庁が慌ててるって話もあるし.
ちなみに,
googleでMasako depressed princess Japan で検索しただけで約700件ヒットしたよ.
- 2004.06.10
-
『情報産業労働組合連合会』が不正経理事件で摘発された商品先物取引大手『東京ゼネラル』に
年金付き生命共済の積立金303億円の運用を任せており,
5年後に元利合計で約390億円の償還を受けることで合意していた
年利約6%で元本保証っていうのはどういうことだろう(笑)
そもそも,東京ゼネラルは先物の委託取引手数料が収益だったと思ったが運用もやっていたのか?
また情報産業労働組合連合会のサイトには何も書いていない.
こういう大事な情報を自分のサイトに書かないで組織内候補の宣伝ばっかじゃ情報の字が泣くだろう^^;;
組合員も不安だろうなぁ.
(情報産業労働組合連合会って,ひょっとして以前の『全電通』なのかなぁ)
(出典はここ)
- 2004.06.10
-
稲垣実男元北海道・沖縄開発庁長官(76)が社長を務めていた投資会社(キャピタルインベストジャパン)の金融商品は,
『100%元本返却型』『配当は年利6―7%』
いまどきこれはないだろう(笑)
出資するほうもよく信じるなぁ!(出典はここ)
- 2004.06.09
-
私の机の上にもカッターナイフがあるんだが,
カッターナイフで『斬る』ことで殺人ってできるのかねぇ?
『刺す』ならまだわかるがそれでも殺せるんだろうか?
相手だって抵抗するだろうし.
AZちゃんで試してみようっと^^;;
- 2004.06.09
-
イラクで拘束された渡辺修孝(のぶたか)氏が国を提訴・損害賠償¥500万を求めたり,
(電子レンジで子猫を乾かそうとして死なせてしまい,メーカー相手に訴訟を起こした人を思い出すんだヨ)
執行猶予中の辻元清美氏が出馬表明したり,
(私は辻元清美氏の逮捕は不公平だと思ったことはあるが,不当逮捕とは思っていない)
こういう無秩序さっておもしろい.
- 2004.06.09

死亡したカメラマンの橋田さんはバンコクのスクンビッド通りに住んでいたようだ.
スクンビッドは東西に伸びるバンコクでも幹線中の幹線.
東京で言えば青山通りとか靖国通りよりもっと重要な道路だ.
渋滞で有名な通りだが,今は高架式電車(BTS)が走るので便はいい.
ビジネス街でもあるし,ホテルやデパートもたくさんある一方で,
日本人駐在員が多く住んだり,中東の人が目立つ街もあったり多様性がある.
(日本のスーパーとほとんど変わらない商品を扱っているフジスーパーがある)
たぶん橋田さんはこういう点を考えてスクンビッドを選んだろう.
スクンビッドの東端はエカマイという大型バスターミナルがあるところ.
バックパッカーにはおなじみのところだ.
このバスターミナルから美しいビーチへいく中長距離バスが出る.
火葬したお寺(タートン寺院)はどこだったのだろう.
調べると先のエカマイに同じ名前の寺院(ワット・タートンと記述されている)があるようだ.
ここなのかなぁ?
ワットは寺院の意味だからたぶんそうだ.
(カンボジアのアンコール・ワットはアンコール寺院だろう.)
タイの道路は大きな道のタノンとその支流のソイで構成されている.
ソイには番号が付けられ,中心部から外側に順順に番号をつける.
東西に伸びるスクンビッドのような大きなタノンなら南北にソイがある.
奇数のソイは北側,偶数のソイは南側.
エカマイはソイ61.つまり 北側に伸びた61番目の脇道.61番目だから中心部から距離があることがわかる.
マンションがあるのはソイ21(ソイ・アソークと呼ばれる大きな交差点がある)の東側以降だろう.
だから,橋田さんの自宅からはそうは遠くないに違いない.
ってことでなんとなく荼毘に付された場所を想像してみた.
それにしても,なぜ彼(とその遺族が)がバンコクにこだわるのか.
仕事や生活の拠点というのはわかる.
(タイの物価が安い.航空券が入手のしやすい.バンコクは東南アジアのハブ空港なので世界のどこへでも直行便がある)
司法解剖を拒否するのもわかる気がする.
しかし火葬を日本で行わないのには,なにかこだわりがありそう.
ただのタイ好きだけとは思えない.
日本への失望があるような気がしてならないんだが.
- 2004.06.08
-
料理番組のなかで電子レンジがあまり使われないのは不思議だネ.
我が家では大活躍.
- 2004.06.08
-
年金受給は家族制度(戸籍,世帯)と深く関わっている.
特に女性にとっては,
・サラリーマンの奥さんが離婚すると損.
・サラリーマンの専業主婦なら¥0の支払いで受給資格が得られる.
などのアメとムチが温存されている.
女性の社会進出が当然になりつつあるなかで,
年金が家族制度のかかわりの中で論議されていないのは残念.
また,主眼が自分にとって『損か得か』ばかりが論議され
社会全体にとって『損か得か』が論議されていないのはもっと残念.
やっぱ個人の損得にまで落とし込まないとダメなんだろうか.
(なんていう私もそうだ^^);;
- 2004.06.08
-
DネットMLで大学の学費を話題にしている方がいたので私の意見を返した.
----
以前,教育費は先行投資と考えられていたが
いまでは『元が取れない』という認識が多数を占めていると思う.
それでもなぜ教育費をかけるか...
首都圏でこれだけ私立中学受験が盛んなのは,
将来の学力・学歴に対する投資ばかりではなく,
子供に相対的に安全・清潔な環境を与えたいという
親の意図が働いているのだろう.
よって,学費は,すでに先行投資というより
『会費制富裕層社会』『会費制中流社会』への会費と考えたほうが
説明がつく気がする.
このひとつの根拠は『ジニ係数』.
0だと平等で1だと不平等なのだが
統計によっては
・すでにアメリカを抜いて不平等社会に突入した.(真偽に自信はない)
・年々ジニ係数が年々1に近づいている.(これは実感としてわかる)
となっておりこの説は有力ではないかと考える.
教育費だけでなく,
銀座のブランド店,高級食材店,高級レストランの繁盛と対比して,
ティンパンアレーの盛況や
ハードオフの上場
を見てもその思いを強くした.
- 2004.06.07
-
『シンガポール「中国を学べ」手本の座、日本から移る 』の記事の
最後にある文章に釘付け.
リー・クアンユーは政治家として極めて有能なだけに気になる.
あんまし好きじゃないけど^^;
>シンガポールのリー・クアンユー上級相はこのほど地元テレビのインタビューに答え、
>同国の成績上位の学生200人程度を毎年選抜し、
>中国語とその文化を学ばせる構想を明かした。
>当地では80年代に「日本に学べ」キャンペーンが盛んだったが、
>中国経済の興隆とともに「手本」の座も移りつつあるようだ。
>政府系のテレビ局チャンネル・ニュース・アジアに出演したリー上級相は、
>長男のリー・シェンロン副首相が中国語を学んでいたため、
>5月の訪中の際も中国首脳と円滑な意思疎通ができたと「息子自慢」も交えて語った。
>シンガポールは中国系移民が70%以上を占めるが、
>学校教育では英語が重視されてきた。
>しかし、リー上級相は
>「未来のシンガポールの指導者は中国語で教育を受けた中国の指導者や財界人と親しく交流しなければならない」と指摘。
>「今18歳の若者の20年、30年先を考えたとき、中国語を知らなければ大きく後悔することになるだろう」と話した。
>
>シンガポールでは、リー上級相の言葉はひとたび口にされれば忠実に実行されることで知られている。
- 2004.06.07
-
同じ日に長期金利が上昇している.
むしろこちらのほうが金融的にインパクトが強い.
- 2004.06.07
-
日経平均が¥311上がった.
UFJの株も上がったが,UFJの大口融資先であるニチメン日商,大京,ダイエーはダウン.
やはりダイエー(¥4兆の借入金のうち¥2兆はUFJのはず)あたりは厳しいだろう.
- 2004.06.06

私が住んでいるアパートの庭はハルちゃん(←ハータン♪)と見知らぬネコ(意外にかわいい^^ →)
との縄張り戦争が勃発している紛争地帯である.
ハルちゃんは弱いくせに気が強い.
安全地帯ではないので自衛隊派兵はいりません.
- 2004.06.05
-
年金法案の強行採決.
今回の強行採決は異例中の異例らしいが,
『こりゃ異例だ!』とわかる国会通や,
異例だからと怒りを感じる国民ってそんなにいないだろうに.
牛歩も抵抗手段なんだろうがなんだかなぁ...
ニヤニヤしてるし(笑わない岡田さんを見習ったほうがイイ)
3時間演説したところで時間稼ぎにすぎない.(カストロは10時間やるらしい)
とはいえ,私にはどうすればいいのかわからない^^;;
やっぱ武装蜂起くらいかなぁ.(笑)
選挙に行かない人は年金を論じる資格はなし早死にするんで年金は不要だろうなぁ.
むろん自民と公明に投票した人は年金不安がなくてうらやましい^^;;
それでも投票率が上がんないって不思議だネ.
- 2004.06.05
- ↓の続き.
今に始まったことじゃないけど,
エレキが悪い,ビートルズが悪い,長髪が悪い,ロックが悪いに始まり
マンガが悪い,テレビが悪い,深夜放送が悪い,ポルノが悪いと続き
TVゲームが悪い,携帯が悪い,ネットが悪いと続く.
また始まったって感じだよね,はかせ.
- 2004.06.04
-
長崎で起こった児童殺人事件が契機となって,『インターネットのチャットが悪い』的なことをおっしゃるアホがでてきた.
例え渋谷のセンター街を歩こうと,
新宿歌舞伎町を歩こうと,
ゲーム機で遊ぼうと,
ポルノグラフィーを見ようと,
インターネットに夢中になろうが,
不良にならないようにするのが教育であり,
禁止するんじゃただの調教だろうと思う.
そんなら,教育に一番いい環境は北朝鮮だろうに...
だからといって,『道徳教育を』とか『命の大切さを』とか言われると,私の背中がこそばゆい.
- 2004.06.03
-
「地球交響曲第3番」上映会
日 時 6月3日(木) 午後7時開映(開場6時30分)
開 場 なかのゼロ小ホール
入場料 1,000円(前売り・当日同じ)
主 催 ちねっと97(地球交響曲上映ネット97)
私,サボリました...
- 2004.06.03
-

保険の押売り中に,中野区で発生したクルマの落下事故直後に偶然遭遇.
(クルマの修理工場の3Fの駐車場からクルマが道路に落下した)
最初見たとき,クルマがひっくり返っていたんだが,
何と衝突したのかわからなかった.
てっきり交通事故だと思ったが相手車輌がない!
そして最初の野次馬さんたちが上を見上げていたのも印象的だった.
(後で考えると不思議な光景.写真でも一番右の男性が上を見ている)
大久保通りはクルマも人も往来の激しい通りだし,
近くには九中も堀越もあるから惨事に至らなくてよかった.
落下したクルマも悲惨だが,
そのせいで塞がれた道路のため大久保通りの渋滞がすごかった.
自家用車は迂回することができるが,
乗客を乗せてバスは,認可されたルート以外の走行をできないだろう.
(後で気づいたのだが,あの渋滞の中,どうやってパトや救急車が到着したのだろう?)
そこからしばらく行ったところにある公園ではなんかのロケをやっていた.
私はちょっと動揺していたようで,それを見てなんかほのぼのした気分に戻った.
ほっ...
- 2004.06.03
- 革労協の内ゲバ.
内ゲバやらんとニュースにならないってのがすごい.
左翼はマジメで純粋を追及するんで,さらに分裂を招き殺しあう党派がでる場合がある.
意見が合わないものも動かせないと権力を打倒することもできないだろうに...
私なんか右翼でも話がわかる人なら仲間だと思うことにしている.
えーと,こういうのを混浴,いや混翼っていうんじゃないか?(笑)
んで樹形図(ねっとのどっかにあった)
社青同―┼解放派―――――――革労協――┬狭間派―┬―┬――――┬―
│ │ │ └西原派 └木元派
│ │ └永井派
│ └労対派
│ ┌人力派―┬―
│ │ └戦線派
│ │ ↑
│ │ ┌…┘
│ │┌共研―┴青共同―――――国際主義
├協会派―┬太田派―┴┴―
│ └向坂派
│ ┌主革派
└構改派―┴―
↑なんてことになるとわけがわからんでしょう...
ところでサ,
革マル派の解放社,中核派の前進社の社員さん達はちゃんと厚生年金を払っているのだろうか(笑)
払ってないのに年金未納問題を追及したりして(笑)
私が注目しているBUND(昔の共産同戦旗派)はどうなんだろうネ?(笑)
- 2004.06.03
- 死亡したカメラマンの橋田信介さんと小川功太郎さんは,家族も立派だ.
前回の3名+2名の人質+その家族の対応と全然違う.
自己責任を問う声も聴こえてこないのもうなずける.
私はパレスチナに渡り,泣き言をいわない日本赤軍も立派だと思うが,こういう意見はかきけされる(笑)
- 2004.06.03
-
昨日 とうとうバカ法案(改正著作権法)が
衆議院文部科学委員会で全会一致で可決された.
私はこれでレコード業界が死滅への道を歩みだすことが決定した.
LP(物足りないがCD)のジャケット文化に興味があるものの,
(っていうか未練があるものの)
いよいよネット配信に大きく動くだろうと断言する.
市場規模5000億弱の産業がここに終焉の第一歩を踏み出した.
なんたって日本人は一旦動いたら,急速に変化し,不可逆な性格なんだから,もう元には戻らない.
異例中の異例の採決といわれる参議院厚生労働委員会の年金法案も可決.
日本脱出も視野に入れていこうと改めて心に誓う.
- 2004.06.02
- Dネットの定例会に行けず...ってことは二日酔いをしていないで済んだ^^;;
- 2004.06.02
-
スーパーで売っているサラダオイルとミネラルウォーターの値段があまり差がないってのは,
石油の価格設定以上に不思議なことだ(笑)
そいえば『天ぷら油』ってあんまし見ない気がする...
ブランドのミネラル水より安かったりして^^;;
- 2004.06.02
- 失敗・失敗,バレル単位を計算に入れてなかった.↓
ウチのバスタブは$40×140L×¥110=61.6万円分の原油が入る.
ウチのバスタブは($40/159)×140L×¥110=¥3874円分の原油が入る.
やっぱ安い!(笑)
¥15400(ガソリン代)と¥3874(原油代)の差額である¥11526が精製・販売・税金ってことか!
わざわざ教えてくださったK林さん,ありがとうございます.
今度例のところ行きましょう(笑)
- 2004.06.01
-
最近自分で歳取ったなぁと思うのは,やっぱ故事成語にリアリティを感じることが多くなったからだ.
48歳の私は『四十にして惑わず』より『五十にして天命を知る』が近いのだが,
解釈を誤解していたのかもしれない.
つまり,惑わずとか言うけれども,迷いがあるってのは若さの特権であり,
40を超えたなら迷っているほど選択肢がないってのが現実ではないか.
それでも迷ってるってのは...ヤバイヤバイ(笑)
- 2004.06.01
ふと思ったのだが,会社での執務中の写真って意外に撮影していない.
私の執務中写真もおそらく1枚も持っていないに違いない.
(いやいやながら参加した宴会の写真はあると思う)
んで,執務写真がないまま転職したり,退職したりする例も多かろう.
だから,プロジェクトXにでてくるような『立ち上がった男達』の執務中の写真ってよく存在するよなぁと思ったんよ^^V
写真はYさん.辞めちゃったけど^^;;
私も定年前に誰かに撮ってもらおうっと(笑)
- 2004.06.01
- 1バレルは159リットル.
我が家の風呂桶の容量よりちょっと多いくらいの原油が40ドル近くになったわけかぁ.
(今原油は落ち着いているようだ→と思ったら42ドルに急騰)
ウチのバスタブは$40×140L×¥110=61.6万円分の石油が入る.
あれっ,意外に高いなぁ...
ガソリンがリッター¥110だとすれば ¥110×140L=¥15400.
むむっ,原油よりずっと安い.
ロジックがどこか間違っているのか?
まぁ,それはいいとして,
中国も石油発掘を領海付近ではじめたらしい.
埋蔵量は原油1000億バレル以上($39.40/バレル)
21世紀は石油の世紀ではないと思っているが,石油が不要というわけではない.
重要な問題のようだが,政府は何も対処してないようだ.
こういうことが起きると,私だって安易な排他的民族主義に陥ってしまう^^;;
新幹線も無償で技術提供しろって言ってるみたいだし,
無論一部なんだろうけど強盗やらかすような留学生も送ってくるし,
私だって右傾化するのはいやなんだ(笑)
TOPに戻る