- 2005.01.31
-
栗戸理花さんからラジオ番組(TBS)のことを聞いた.
ビジネス書の著者なら出演できるかもしれないってサ.
へーっ,応募してみよーうっと.
どうなるだろう?(笑)
理花ちゃん感謝!
- 2005.01.31
-
朝,寺嶋さんの愛車に便乗し,河北病院に向った.
10:30- 外来で退院後2回目の通院.
(たぶん血液検査も実施するだろう.実施しなかったヨ.忘れているのかも(笑))
S医師は柔らかな笑みを浮かべて診察する.
私もちょっと安心する.
肛門の痛みはあるものの,経過は良好らしい.
触診によれば肛門の締りもいいらしい.特にそういう趣味はなかったけど(笑)
さて今後だが,化学療法(UFTという薬の服用)を続ける.
無理がなければ仕事もしていいようだ.
(実際,痛みをどうコントロールするかが課題だ)
そして,3月(たぶん中旬)に10日から2週間ほど再入院・再手術をして今の人工肛門を取り,
自力で自然排泄できる方向を目指す.(私が思っていた予定より1ヶ月早まった)
ただし,直腸が短くなったこともあり便意が変化するらしい.
慣れないうちはオモラシするとか...
ここでも『尊厳』の保ち方が問われるということだ.
病院を出てやや遅めのランチを寺嶋さんとボンビアッジョで.
私はグラタンを食した.
寺嶋さんもボンビアッジョを気にいってくれた.
夜はTさんと焼肉を食った.
退院後初めての焼肉.
野菜も取らないとガンになるかも(笑)
でも私,肉大好き.脂っこい食べ物大好き^^;;
今日で1月は終わり.
本来の予定では今日くらいが退院日だった.
20日ほど早く退院したので,その分いろいろあったヨ.
アタマを整理しなくちゃいかん.
- 2005.01.30
-

←は宴会での腹芸ではない.
手術前にどこに人工肛門をつけるかをマークされたもの.
→はチクビではなく私の人工肛門.
でもチクビみたいでしょ(笑)
興奮しないでネ^^;;
ここからウンチが私の意志に関係なく排泄されるんだから(笑)
だからここに受け止めるフクロをぶら下げる.
手術後39日経過,退院して早いもので19日経過.
それなのになかなか自分のカラダ(の一部)として認知しにくい.
コンタクトレンズ,メガネは一般的だけど,
入歯,カツラ,人工乳房,松葉杖,車椅子,義足,義眼,人工透析...
人工的に作られたこうした装着物はみな役に立つものばかりだが,
受け入れやすさに差がでてくると思うんだがどうなんだろう.
- 2005.01.30
-
隅田衡輝(ひろあき)さん,御結納おめでとう!
志があるところ道開けるなり!
(オレには似合わない言葉だが隅田さんなら似合う^^;;)
一新塾関係で長尾たかし氏の知り合いだっていうのはわかるが,
前回の中野区議会議員選挙でトップ当選したO区議の知り合いでもあるんですね.
世の中の狭さを感じる...
- 2005.01.30
-
一昨日いただいた花^^V
他にもいただいている.
私も贈ったしサ.
オレの人生って悪くないなぁ^^;;
この1〜2ヶ月で一生分の花をもらった気がするヨ.
っていうか一生分の運も使った気がする...
ってことはもう寿命ってことか (笑)
痛みで顔が歪むT_T
- 2005.01.29
-
由美ちゃん来訪.
↓のラゴスティーナ圧力鍋料理の第1号試食者となった.
(予定では別のヒトだったんだがネ^^;;)
これから結婚式に参列するんでオメカシする前の由美ちゃん^^
- 2005.01.29
-
ロギンス&メッシーナのヒット曲『プー横丁の家(House at the Pooh Corner)』
歌詞が小熊のプーさん(Winnie the Pooh)のことを歌っていたとは!
30年間知らなかったヨ^^;;
- 2005.01.29
-
圧力鍋調理デビュー^^V
骨付き霧島鶏のトマト煮こみを作りました.
煮込み時間は10分!
出来具合と調理時間の短縮は衝撃的.
電子レンジと同じように手放せなくなりそう.
それにしてもラゴスティーナ製品のフォルムは美しい.
写真には写ってないけど鍋の蓋のカーブが絶妙!
- 2005.01.28
-
勉強不足で三洋電機がデジカメ生産のTOP企業であることを知らなかった.
OEM主体だったので,わかりにくかったけど,OEM先がニコンとかオリンパスと聞くとまたびっくり.
光学メーカーが電機メーカーから調達するとはねぇ...
どっちにしてもデジタル家電の代表格のデジカメは頭打ち.
いくら新潟の半導体工場が地震で被災したからといって,家電には直接関係ないだろうし,
ましてや20万円分の自社製品購買を社員に指示ってそれも関係ないだろう(笑)
P&Gがジレットを買収するのも驚いたが,やりかねない会社だからわかる.
P&Gが日本に進出することが決定した時,花王もライオンも戦々恐々だった.
P&Gのマーケ戦略は教科書に載っているくらいだし,
ダンピング,CM,人材引き抜き...なんでもやる会社だから.
花王,ライオン以外の中小メーカーは大同団結してP&Gに対抗しようとして会社を合併したが,
P&Gはその合併した会社を買収した(笑)
モノゲンとかミツワ石鹸とか牛乳石鹸とかのいくつかのブランドはP&G製品に残っているんじゃないかなぁ.
(まだ調べてなくてゴメン^^;;)
さて,ジレット社の筆頭株主がウォーレン・バフェット氏だったのは知らなかった!
私は投資家であるウォーレン・バフェット氏の次の言葉が忘れられない.
『あなたがポーカーをやり始めて20分たって,まだ誰がカモかわからない人は,自分がカモなのだ』
(15分とか20分とか30分とか時間にはいろいろ諸説がある)
- 2005.01.28
-
韓国から戻った石川氏来訪.キムチをいただいた.サンキュ.
入浴直後だった私は大慌てで半裸状態で迎え入れる(笑)
ナマの人工肛門を見せびらかした.
続いてA嬢来訪.
拙宅にいらっしゃるのは1年半以上前だね.
石川氏もここで帰らずいっしょにボンビアッジョでメシ食った^^V
無理目に引き止めてしまったが,楽しかったぁ.
食事中マサトさんから電話あり.
うらやましいでしょ.ふふふっ^^V
選挙やっていない時の石川さんって明るいなぁ...がA嬢の石川評(笑)
A嬢はもうすぐ誕生日.それでも22歳.オレは今年で50歳.
A嬢のパパは私と同じ歳.なんだかなぁ(笑)
- 2005.01.27
-
手術前の剃毛中の写真.
今はだいぶ伸びてきた^^;;
まだまだヨチヨチ歩きだが,歩行可能距離も伸びてきた^^;;
あとは肛門の痛みが懸案だ.
慣れるため体調と相談しながら今日の午後or夕方,新宿の会社まで出かけることにする.
やっぱ外の空気吸わなくちゃネ.
家の中ではユニクロのスエットだが,スーツを着てネクタイを締め外出すると気分が違う^^V
駅までの途中でイクエちゃんに会ったり
(普通に元気ぃ?とか挨拶したので僕の入院は知らないようだ^^;; この普通ってのがうれしい)
電車の中で授業に出る令ちゃんに会ったり(こんなの初めてだ)
そんなこんなで『ゲスト扱いで』会社に出勤.
(病欠中なのでセキュリティの関係上 ゲスト来訪者扱いで入室)
支社長に挨拶したり,所長と打ち合わせたり,賞金GETしたり^^V
(そういえば会社のこと書くの珍しい)
18:30-22:30(?)よっしーさんとDQNティータイム.
話し出すと止まりませんネ.
お会いしたのってかれこれ2ヶ月弱前になるかなぁ...
ご無沙汰でした.
- 2005.01.26
-
自宅での療養生活が続くとついTVをつけてしまう.
普段昼間からTVを観ることはないんだが,なんとなく観てしまうんだなぁ.
こういうのを『テレビのチカラ』っていうんじゃないかと思った.
加藤が『暴れん坊将軍』とか『水戸黄門』とか何か連ドラを観るって想像できますか?(笑)
やっぱ生理的に合わねーわ.
あと,芸能レポートとかワイドショーとかこのごろ観ることが増えたけどサ.
こういう番組は芸能人の芸について報道するんじゃなくて,
スキャンダルについてレポーターとかいう人たちがもっともらしいことを報道するわけネ.
いやーっ,つまんね-_-
やっぱ私にはTV番組観て時間を過ごすってできねーや.
とかいいながらTVを消してなかったり.
TVのスイッチは消すためにあるんだった...
ヤバーぁ^^;
自宅での静養中は,
痛みから気を紛らわせるためにネットを見る時間がイットキ増えたこともあった.
他の人の日記サイトとか,それに対するコメントとか読むんだが,
当然ながら興味がもてるのは少ないよなぁ.
(ヒトの事言えんのかってツッコミはありだけどサ^^;;)
こういう苦手感って以前から感じていたけど,
それは世間話への苦手感と同じだ.
私は協調性がなくて,テキトウに話を合わせるのが苦手(ホントです)
老後に老人ホームに入居したら周囲の善良な人々とうまくやっていけないタイプなんだろう.
おじいちゃんなんて呼ばれて幼児扱いされるのイヤだし,
童謡を歌いながらカスタネットなんか叩けない.
(ヘビメタ聴いてヘッドハンギングするならいいけどサ^^;;)
MIXIも見ているだけで自らは書いたりしてないんだが,
会員が10万人だか100万人だかになったら普通のネットとたいして変わんないジャン(笑)
実際,某MIXI日記を見ていたらこの世から抹殺したい無能でチビのゲス野郎のカキコを見てウンザリしたぜ.
(コイツを追い出せよ,マジで)
つーか,MIXIはこれ以上会員を増やさないほうがいいんじゃないかなぁ...
んなこといっておいてある特定のヒトのにはセッセと読んだりカキコしている^^;;
他に優先してやることあるだろっ!
ヒマなくせに痛みがあるとか言って時間管理ができていない私^^;;
- 2005.01.26
-
東横線の都立大学にある会津邸に保険の押売り.
泉さんご本人がいらっしゃった.
最新の著書にサインをいれてもらった^^;;
その横には『恵存』と書いてある.
ハテ? どんな意味だろうと思ったら,
自分の著述などを贈るとき、相手の名前の脇に書き添える語。「お手元にお置き下されば幸いです」の意。
なそうだ.
知らなかったヨ^^;;
今度マネしようかぁ(笑)
帰りは渋谷の回転寿司で食った.
何を食べたとしても外食は久しぶり.
立ち食いのウドンとかカレーとかが妙に食べたくなったけど
結局は回転寿司にした.
(本当は新宿で下車してもうやんカレーを食べたかったが,往復を歩ける自信がなく断念したよ)
腹が減っていたのでたらふく食ったせいかお会計は¥1768.
食った食った(笑)
(¥260の皿をたくさん食べたんだなぁ)
歩くと痛むけど外は気持ち良〜い♪
早く満員電車に乗れるようになりたい.
込み合う車内でバーローとか文句が言えるようにネ(笑)
- 2005.01.25
-
お礼を伝えるのが遅くなっていたが,
日曜日の午前中,クッキー届きました.
ありがとう.
おせっかいアドバイスメールを送ったが,
自分の立場をどうしたらいいか戸惑っている.
やっぱ止めとくんだったかぁ^^;;
- 2005.01.25
-
19:30にラゴスティーナの圧力鍋が届いた.
アマゾンすごい!早い!
- 2005.01.25
-
ガンになって考えたことは,入院前の記録,入院中の記録,退院後の記録などと共にまとめてUPしようと思うが,
ガンに限らず大きな病との戦いは総力戦だ.
ポイントは,
経済力,体力,気力,そして情報リテラシーの4つだと思う.
●経済力については言うまでもない.
カネがかかる.
治療費や入院費はまだ高額医療制度が適用になつと還付されるのでまあいいのだが,
ほとんどの生命保険の場合は入院時の入院費用・手術費用をカバーするものなので,
入院前,退院後の治療費はカバーされない.
ところが大腸ガンの治療は入院前に通院で放射線治療をしたり,
退院後に化学療法(抗癌剤の服用 点滴の場合もある)を受けることになる.
一時金が給付されたほうがいいと思う.
また休業中の所得保証も考えるべきだろう.
●体力は大事だ.
瞬発力よりも持久力が大事であろう.
歩くこととチャリで私は鍛えてきたが,チャリはよくヒトに笑われた.
笑われたっていいんだもんネ.
スポーツに長けたヒトが体力がなかったり弱音を吐くのを見ると笑っちゃう(なんていっちゃいけないネ)
●気力は健康なうちに健全に育てる
病になって気持ちが強くなるヒトはいない.
健康なうちにこそ精神力・気力を健全に育成するべきだろう.
カラ元気を出す必要もないが,病から逃げても逃げ切れない.
妙に病気自慢に走ったり,グチをわめく輩も多い.
明るく対処したいものだ.
●情報リテラシー
ガンになると周りからいろいろな情報がやってくる.
あれがいい,これが効く,こういう治療法もある,末期ガン患者が治った...
聴く耳は持たねばならないが,カラダはひとつしかないので全部は試せない.
ありがたい情報もあるし,場合によってはウザイ(笑)
何かの基準で情報を取捨選択するワザが必要だ.
- 2005.01.25
-
1月12日(退院した次の日)の日記にも書いたのだが,最新の加藤の状況を書いておきます.
2005年1月25日(手術後34日経過,退院して14日経過した)時点での状況.
・自宅で静養中.家の中の片付け物でもしようかと思いきや遅遅として進まず...
通院は2週間毎の月曜日.
・食事制限は特にない.だいたい自炊で対応.
食欲はあるよ.
・飲酒も禁じられていない.だけど自宅では昔からさほど飲まない.
駅までくらいしか歩けないので飲みに行けない(笑)
歩道を走るチャリが恐かったり,横断歩道を渡りきる自信がイマイチない.
・自転車も今は乗れない.サドルに当たったら痛そうだT_T;
・駅までならなんとか歩ける.
電車も車内の棒に捉まっていればなんとか乗れる.
満員電車は無理^^;;
先日は大崎まで仕事.明日は東横線の都立大学(柿の木坂)まで行ってきます.
・電話・メール・来訪は大歓迎.
・化学療法(UFTという抗ガン剤を服用)を続けている.
・3ヶ月以上経過して様子をみてストーマ(人工肛門)を除去するために再入院・再手術を受ける.
入院期間は10日間くらいらしい.(これは変わらず)
・肛門に棒が挿入されているような違和感と痛みがある.
これがヨチヨチ歩きする理由の一つ.ロキソニン(痛み止め)を服用.
(これも変わらず)
痛みで顔が歪みます^^;;
・肛門から腸液(?)の分泌物がでて下着が汚れるので生理用ナプキン装着中.
ご協力いただいた女性に感謝っ!
皆さん,私のことナニモノと思ってるんでしょう?(笑)
・不眠だったが現在は解消.やっぱ自宅が一番^^V
- 2005.01.25
-
アマゾン早〜いッ!
CDが全部届いたヨ(14:15).
今からデジタルリマスターされたSTEELY DANの音に浸ります.
- 2005.01.24
-
夜,寝ている間にパウチ(ウンチを収納する袋)がはずれて周囲を汚してしまった^^;;
こういうときは『尊厳』を失ってしまう.
ククーッT_T
失禁した老人が自信を失う感覚ってこうなのかもしれない.
- 2005.01.24
-
痛みで顔が歪むので買物した.
(全然理由になってない^^;;)
外出できずにニート(?)なネット通販.
スティーリーダンのリミックス盤を数枚.
(彼らのアルバムの音質は素晴らしいのでデジタルリマスターとなれば買いだろう)





・Can't Buy A Thrill [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [FROM US] [IMPORT]
・Countdown To Ecstasy [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [FROM US] [IMPORT]
・Pretzel Logic (Rmst) [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [FROM US] [IMPORT]
・Katy Lied [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [FROM US] [IMPORT]
・Royal Scam (Rmst) [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [FROM US] [IMPORT]
・Aja (Rmst) [ORIGINAL RECORDING REMASTERED] [FROM US] [IMPORT]
そして,
・レナードスキナードのライブ.ワン・モア・フロム・ザ・ロード~デラックス・エディション
オリジナルに加えて11曲ほど未発表テイクが追加されている^^V
これに加えてラゴスティーナ(イタリア製 Lagostina社) 圧力鍋プラティカ (LAAP004D) を
アマゾンで購入した(笑)
私はラゴスティーナ社の大ファン.
鍋は全部ラゴスティーナ^^V(といっても2つしかないが)
以前から興味あった圧力鍋を試してみることにする.
本日の衝動買いのお値段,¥31150也.
プーッ^^;;
- 2005.01.23
-
世間では日曜日.
自宅で静養していると曜日の感覚がわかんなくなるので気をつけなくちゃ.
痛みで余裕がないときに電話をいただいて毒づいた.
失礼してしまいました.
せっかくのファックスのご好意にうまくお礼を言えなくてすんません.
健康法というか治療方法・養生法はいろいろあるものだ.
・温泉 例えば増富温泉が有名らしい.
・酵素風呂(静岡県蒲原にあるらしい)
・稀元素(鉱石)で治療する温泉(ここもラジウム温泉の効果があるらしい)
・パイロゲン(カラダに良い飲料)
・食べ物(米食のみの摂取 H氏推薦)
・食べ物(五穀・有機食品の摂取 Kさん推薦)
・アロエベラ(たぶんフォエバーリビングプロダクトの製品だと思う)
・チャーガ(白樺に寄生するキノコを煎じて飲む)
・アガリスク(有名なガン治療に効くらしいキノコ)
・波動水(私の個人の波動に合致した波動を転移させた水を希釈して飲用する.飲んでます^^V)
・その他
職業柄いろいろな情報を聞く機会が多いし,
私が直腸ガンになったせいで親切なヒトがたくさん教えてくれる.
むろん私のカラダはひとつしかないので,いくつも試せない^^;;
末期癌患者が健康を回復したことを売り物にしている健康法も多い.
疑い深くて悪いんだが,末期癌患者が健康を回復した話をそんなに信じていいんだろうか?(笑)
情報に対するリテラシー(理解能力)が必要でもあるヨ.
そういえばTVでも健康法を偉そうに紹介する番組やっている.
その一方で鉱油を使った化粧品や石油を原料とする石鹸やシャンプーの宣伝.
添加物だらけのインスタント食品.
やっぱ消費者はアタマが悪いと舐められている.
ウ〜ン,それともやっぱ信じなきゃダメか?
病気になって心が強くなる人はいない.
だから健康なうちにどれだけ自分のリスク管理を考えてきたかが,
大病にかかると露呈してしまう.
健康法も大事だけど,健全な心を育てる健康法が一番無視されているヨナァ(笑)
- 2005.01.22
-
静養中ということで自宅でおとなしくしている.
おとなしくしているというよりも何もできないというほうが正確かなぁ.
こういう生活=何もできない日々に不思議に慣れてきた.
開き直りとも違うが,怠け者になったわけでもない(と思う^^;;)
まとまった時間がなくて今までできなかったことも手付かず.
全然進んでいないなぁ.
←何かの果実とか梅干がくっついてるように見えるけど,これが私の人工肛門.おいしそうでしょ(笑)
その周りに張ってあるのがイーキンというスグレモン(でも¥500もする).
私の下腹部は手術後でデコボコなので,
イーキンでデコボコを埋めないと装具の脇から漏れてしまう.
それにしても自分の人工肛門の存在になかなか慣れない^^;;
まだ自分のカラダという気がしないのだヨ.
治療というか延命のためによくこういうことを考えたなぁと感心したり,
そもそもの人間のカラダの仕組みに感心したり.
私もこのおかげでブツブツ言いながらでもこうして生きているわけだが,
受け入れる感覚がまだ湧かないんだよなぁ.
今日も痛みが激しく,鎮痛剤の効果がイマイチ.
こういう時は気晴らしが一番.
どうやって気を紛らわせるかを考えるのが気晴らしだったり^^;;
- 2005.01.21
-
手術して30日目.退院して10日目.
今日は痛みが激しく,ロキソニン(鎮痛剤)のお世話になりっぱなし.
しかも薬効がイマイチT_T;
午後,クルマで野方や中野に昼食を食べに行こうとしたが,
駐車場が見つからなかったり空いてなかったり,
致し方がなく大久保通りの『和食レストラン さと』で遅いランチを食べる.
ここまで来たのだからとついでに新宿の事務所のあるクイントビルに寄って,
会社の同僚から書類等を受け取る.
(セキュリティの関係から事務所の中には入らず)
その後1ヶ月以上ぶりにハルちゃんと対面.
ハルちゃんは私のにおいをクンクン嗅ぐものの,私には見向きもせず新しい家と新主人に慣れてる.
恩知らずっ!
まぁ,ネコだからなぁ.
夜になっても痛みは治まらず,唸りながら就寝.
- 2005.01.20
-

この日購入した『バンコク迷走』下川裕治著を夢中になって読む.
サブタイトルが面白い.
『これはバンコクじゃない と途方に暮れつつ僕にとってどこより楽しかったあのバンコク探しの不思議旅』
とある.
そうだよなぁ.私も昔からのタイマニアだからそれってすごくわかる.
右の写真は2003年に偶然代々木公演で開催されたタイフェスティバルで下川氏を見つけて撮影した(→)
私がはじめてタイを訪れたのは1986年.(もう19年も前なんだなぁ)
そのころのタイは,
・高速道路がなかった.
・BTS(モノレール)がなかった.
・地下鉄もなかった.
・タクシーは行き先を告げて値段を交渉して決めていた.
(相場を知らないとボラレまくった)
・コーヒーはネスカフェしかなかった(コーヒー豆を挽いたコーヒーを飲むことはなかった).
・中華街には冷気茶屋と呼ばれる売春施設があった(私は行ってないからネ^^;;)
・1バーツが7円くらいだった(今は約¥3)
・バンコクの航空チケットは格段に安かった.しかもFIXでなくオープンで買えた.
・街の中心部にはニセブランドショップがたくさんあった.
(偽のマルイがあったくらい^^ 今では本当のブランドショップがたくさんできている)
・『地球の歩き方(タイ)』はバックパッカーのための旅行ガイドだった.
・カオサン(安宿街)には外国人しかいなかった(今はバンコクの若者も集まってくる)
・英語がほとんど通じなかった.
・サムイ島には高級ホテルもなく,電気も通っていなかった.
・観光客はオッサン(○春が目的???)が多く,
ましてやこぎれいなカッコした若者や女性観光客は珍しかった.
東南アジア諸国はこの80年代・90年代・そして21世紀初頭で急激に近代化してきたわけだから,
昔のままでいて欲しいというのは私のワガママだし,到底無理なことだが,
わずか20年弱の期間だけ考えてもタイは大きく変化したことになる.
タイの魅力は何なのか?
私なりに考えて『退化(タイ化)した加藤』にメモを残してあるが,
『独自のユルサ』とか『イイカゲンサ』が大きな魅力ではないかと思っている.
下川裕冶氏は前川健一氏と並んでバックパッカーの聖地だったバンコクをかなり早くから取り上げていた人だ.
彼もおそらく私と同じような感想を持っていてバンコクを取り上げていたのではないかと思う.
彼がタイについて書いた本はだいたい目を通している.
『バンコク迷走』はそうした彼の最新の著書だが,その彼がちょっとグチっている気がする.
はやりタイの急激な変化に戸惑っているんだろう.
私も最近のタイを考えてみて『独自のユルサ』や『イイカゲンサ』がなくなりつつあることを感じている.
だから前々から下川氏はどう思っているんかなぁ?と思っていた.
やっぱオッサンになったということかなぁ?(笑)
- 2005.01.20
-
本年初仕事で大崎まで行ってみた.
むろん朝のラッシュアワーを避けた.
駅まで徒歩で往復できたので自信がついたが,駅の階段の昇降や電車のユレがきつい...
電車に乗るのも1ヶ月ぶり.
帰りは高田馬場の芳文堂によって本屋のにおいを嗅ぐ(クンクン)(笑)
タイ関係の本を2冊購入.
同じビルの九十九(ツクモ)電機(PCショップ)によってCD−Rを20枚購入.
昼飯は王将で食ってみた.
ちょっと普通の生活を楽しんだが,体力温存を考えて帰宅.
人工肛門+装置装着で病院以外の場所に外出するのは初めて.
手術後29日目,退院後9日目で体力回復はこんなもんかのう...
夕方,広島から東雲牛さんが来訪.
なんのおもてなしもできずビールを飲む.
早々と川崎の宿泊先に戻られた.
『今度はゆっくりと...』といつも言っているけど今度はゆっくりと杯を酌み交わしたいねぇ^^V
- 2005.01.19
-
久しぶりに長い間10:30-23:30(?)ヒトの話を聴いた一日.
私も同じような苦い経験を最近したので共鳴できましたヨ.
話が終わってふとフランジ(人工肛門装具の土台)ヨコから『洩れ』を発見!
タイヘンタイヘン!
急いで入浴し装具を交換.
- 2005.01.18
-
フジテレビがニッポン放送をTOBにて完全傘下に治めることになるそうだが,
記者会見上に現れたニッポン放送の社長は亀淵昭信氏!
っていうか深夜放送オールナイトニッポンのDJやってたカメだもんなぁ^^;;
カメがあんなに出世するとは思わなかったヨ^^V
- 2005.01.18
-
昨夜の23:30から鎮痛剤を服用するのを止めてみた.
だが18:30ごろガマンが限界に達してやっぱ服用する.
19時間服用をガマンできたのは初めてだ.
私の場合,ロキシニン(鎮痛剤)はだいたい7時間〜9時間くらい効果を発揮する.
そのうち外出することも多くなるだろうから,
薬の量や薬効時間を自分のカラダを使っていろいろ実験してみる.
痛みで私のカオがゆがんでいるところ岡本笑侍さんが徒歩で来訪.
徒歩ってすごい! 今の私には到底できないしうらやましい.
話をしているとおかげで気が紛れました.
いろいろグチってすみません^^;;
さて,寝ていても起きていても,痛みに変わりはない.
楽な格好があるわけでもない.
歩行も含めて動作がのろいので哀れを誘いますかネェ?(笑)
- 2005.01.18
-
東京金先物市場での金(キン)の価格は¥1388.(¥1400を割り込んでいる)
明治の頃から平時は米5kg相等なので,私が思うにほぼ相場どおりじゃないかな.
- 2005.01.18
-
入院・手術はガン患者にとって最初の試練であることはいうまでもない.
しかし実はその後の長い療養生活の始まりに過ぎない.
退院して落ち着いたら完治とはなかなかならないんだ.
これからは再発・転移を防ぐために化学療法(多くは抗ガン剤を服用もしくは点滴で投与)する日々が続く.
私が服用するUFT錠のコストは1錠¥326
(薬剤師さんに聞いたのだが実は計算が合わないので後で修正するかも^^;;).
これを食後に1回2錠,1日3回服用するから,
¥326×2錠×3回=¥1956(1日の薬代).
私の場合1週間で5日服用し,2日休むので
¥1956×5=¥9780(1週間).
1ヶ月で¥39120.
いわゆるガン保険は(医療保険も)入院してナンボだから薬代は給付されない.
だから診断給付金をもらうのがいかに大事かよくわかる.
東雲牛さんに教わったのだが,UFTは1錠で100mgで¥326.
1gなら¥3260.
金(キン)1gは¥1300くらいだから,金の倍ほどの値段の薬を飲んでいる贅沢な私^^;;.
- 2005.01.17
-
朝入浴し,人工肛門への装置装着に手間取りやや遅れて寺嶋さんに合流.
(時間に遅れてスンマセン)
寺嶋さんのクルマで河北病院へ.
私と同じ年齢で同じ部位で同じ直腸ガンで同じように手術をした彼とはじめて外来に行くことになった.
この分だと次の外来も同じ日になるかもしれない.
(...やっぱ同じだったヨ)
ってことで,退院後初めて外来で診察を受ける.
手術でもお世話になったS医師に経過良好と言われて一安心.
抗ガン剤服用も再開することになる.
鎮痛剤も忘れずに懇願し2週間分痛みから逃れられる処方箋をGET^^;;
今,この鎮痛剤がないと生きていけないヨ.
今日は歩いた.
河北病院から中杉通りの鍋家まで.(ランチをペロリン♪)
といっても往復25分くらいだが最長歩行距離を更新したと思う.
そして帰宅し,寺嶋さんとお茶を飲んで彼が帰った後しばらく動けず.
なんなんだ.この徒労感.
やはり体力の衰えを感じたなぁ^^;;
去年の今ごろは虫垂炎+腹膜炎で約2週間入院した.
そして退院後2週間経過した時点で,
仙台で開催された高校の同窓会になんとか参加している.
しかし今回の場合,今日は退院して6日目だが前回に比べても回復が大幅に遅れている気がする.
やはり今回の直腸ガンはキツかったということか.

←は今回の手術の傷跡.
その左にあるのが前回の虫垂炎+腹膜炎での手術跡.
やはり今回の手術跡はデカイ!
→は前回の切ったばかりのころの虫垂炎+腹膜炎での手術跡.(2004年1月)
これで見ると前回も大変だったが,
やはり今回ほど大変ではなかったことがよくわかる.
そういえば自宅でこれくらい何もできないで過ごしたのは,
久しぶり(もしかしたら初めて)のような気がする.
気を紛らわそうとTVをつけていると外資系生保・アリ○の入院保険のCMが派手だなぁ.
私のお客様も家ではこうしてこういうCMを,繰り返し繰り返し見せられているってことか.
阪神淡路大震災から10年たったのが今日だ.
どうりで昨日から地震が襲ってきたらどうなるみたいなTV番組が多いわけだ.
私は村山富市首相(当時)が先頭に立って被災後対策をうっていれば,
2000人くらいの人は犠牲にならなくて済んだのではないかと思っている.
当時の彼の責任を問う報道がほとんどなされていないのに意外感を持つ.
他人にもやさしいのう.
他人にも自分にも厳しくないヤツに自分の命を預けるのが一番ツライと思ったヨ.
- 2005.01.16
-
昨日から喉が痛くなった.
熱は出ていないから大丈夫だと思うけど.
今は気をつけないとヤバヤバ.
- 2005.01.16
-
スマトラ沖地震の津波被害で大きな被害を受けたタイのカオラックが
『プーケットと並んで有名なリゾート地』と報道されているが,
日本ではそんな有名なことはないと思うヨ.
大手の旅行パンフにはまず出てこない名前だし,
『地球の歩き方』(91〜92年版と2001年〜2002年版)にすらカオラックの記載はない.
ただし,欧米人にはよく読まれている『ロンリープラネット』には有名なリゾートとしての記載がある.
おそらく外電からの原稿を疑いもせずそのままホンヤクして発表しちゃったんだろう(笑)
- 2005.01.15
-
鎮痛剤が手放せない.
手術跡はだいぶ癒えてきて,痛みもなくなってきた.
以前ならきつかった笑い,くしゃみ,咳,しゃっくりにも耐えられる.
だが,肛門の痛みが全然よくならない.
一度痛み出すと,呼吸するのを忘れそう.
夜だと眠れないし.
今(13:42)もウウウッ!と痛みが走る.熱を計ったら37.4℃.
鎮痛剤の使いすぎはまずいだろうから,
痛い時は何かで気を紛らわさせるしかないとサイト更新^^;;
ダメ.やっぱガマンできなくて14:00ロキソニン(鎮痛剤)を服用.
20分くらい経過すると落ち着いた.
昨日,『エリエール NOラインスリム(ふつうの日用)』を入手したのだが,
本日hitomiさんから宅急便で,
『フリーデイ』『ムートンナップ』『ロリエ 超快適モード』『ライティ』『ソフィ 軽やかスリム』が届いた^^V
すんげぇ!
加藤ヘンタイ計画へのご協力ありがとうございます.
名実ともにヘンタイになりきり,ありがたく使わせていただきます^^;;
← いろいろご協力ありがとうございます^^V
- 2005.01.15
-
青色発光ダイオードを発明した中村修二氏はなぜ会社(日亜化学)から独立し起業しなかったのだろう?
『100年に1度の発明』ならば,自分の会社を創設して利益と名声を得たほうが自然じゃないのか?
何より彼が絶賛するアメリカでは,むしろそれが普通(笑)
彼は意外に臆病ではないのかと疑ってます^^;;
- 2005.01.14
-
今日は肛門の痛みが激しかったが,
ゆっくりいつもの3倍の時間をかけて近所のスーパーまで歩いてみた.
往復で700mくらい歩いたか.最長記録!
駅までの往復は自信がなく断念.
ということは電車に乗れないということで仕事に行けない(笑)
駅に行く途中にある花屋もなくなっていて,花を贈れなかった.
(その花屋をちょっと贔屓にしていたんだが)
まぁ別の手を考えよう^^;;
スーパーで久々に食料品を買い込んで自炊できる体制になった.
ピザとかカツ丼とかカレーとかピラフとかのデリに飽き飽きしてきてたからちょうど良い.
何が食べたいかなぁと考えたら,昨年8月に新潟県小千谷市で買ったヘギ蕎麦を思い出し夕飯に食った.
当時あの街が地震で被災するとは思わなかったし自分もガンになると思わなかった.
小千谷に大地震が襲ったのは10月23日.
この日は私がガンであると告知された日でもある.
全く偶然だけど私は勝手に縁を感じている.
- 2005.01.14
-
A.重要で急ぎの仕事
B.重要だが急ぎでない仕事
C.重要ではないが急ぎの仕事
D.重要ではないが急ぎでもない仕事
こうやって並べるとAを優先するのは言うまでもないが,
次にはBをやらずC→Dと手をつけてしまう.
となれば,Bは大事なのに手付かずに終わってしまうことがたびたび発生する.
Bにあてはまる典型は結婚だろう.
大事なんだが慎重になるんで,急がずついつい『負け組』になりやすくなる(笑)
せっかく自宅療養の時期を得られたので,私にはBに手をつける絶好のチャンス.
カラダがサクサク動かないが,
・本やCDの整理や,
・領収証を日付順に貼り付けたり,
・名簿の整理・メールアドレスや住所の再確認,
・故障中の家庭電化製品の修理など
・白鳥の歌の更新
・マルヒ企画の立案
に手をつけようかなぁ.
こういう役に立つ時間管理の発想について書かれている素晴らしい本があるんですよ^^V
- 2005.01.13
-
朝 7:00,恐々とシャワーではなく湯をはった風呂に入ってみる.
なぜ恐々なのかと言えば,
人工肛門をつけるとウンチは自然に排出され私の意識は反映されない.
つまり知らずに湯の中にウンチが...の可能がある.
結果はまぁいいとして^^;;,
次に初めてひとりで器具を装着する.
いままでは看護婦さんが傍で指導してくれていたが,自宅療養中はひとりでやらざるをえない.
この時も私の意識と関係なく人工肛門からウンチが自然に排出される可能性があるので,
ウェットティシューを片手に臨戦体制.
ふとドアの新聞受けを見たら置手紙発見.
日付をみたら退院したら1月11日(火).
二日間気付かなかった.
ゆうこタン,お見舞いメッセージありがとうございます.
10:00すぎ宅急便でストーマ(人工肛門)用装具一式が届く.
だいたい12日分の分量で¥18200の請求金額.
安くはない.
さらにグラム単価が金(キン)より高価な抗ガン剤も服用するだろう.
これが現実.生きるコスト.
午後,初めてひとりでボンビアッジョでランチ.
その後ストーマ代金を郵便局で振りこみをし,ハガキを購入し帰路.
近場の移動だけど疲れた.
たった50mくらいの行動範囲だろう.
クニちゃんに電話し『遺影』は今回使わずに済んだことを伝える.
ポラは見ているが納品予定の作品は見ていない.
彼のことだからちょっとした作品に仕上がってくるだろう.
私を写した今回の遺影はあと5年か10年くらいなら使えるだろうか(笑)
- 2005.01.12
-
青色発光ダイオードを発明した中村氏への報奨金裁判を,
労組や労組の上部組織はどう判断したのか興味がある.
有能な個人には青天井の報酬で報いよ歓迎するのか,
和を乱しちゃイカンと自粛を求めるのか.
今回もベアを自粛したトヨタ労組ばかりじゃ,
労組自身の存在意義を問われるだろうと思うんだけどネ.
- 2005.01.12
-
肛門の痛みでカラダがいうことを効かなかった.
前かがみの姿勢がクセになりそう...
そろそろ歩行練習をしようと思っていたが無理だったヨ.
花屋で引越し祝いの花を買ったり,スーパーで食材を買ったり,郵便局に行きたかったが
ロキソニン(鎮痛剤)が手放せない.
田中LP+萩原LP来訪.
小林Y勝さんも来訪.
夜,区内の居酒屋に集まった中野オールスターズの皆さんから電話をいただく.
いいなぁ.オレも飲みてーェッ!
宮治さん,石川さん,服部さん,花岡さん,西村さん,サンキュッ!
こういうご配慮がうれしい!
早く合流したいです.
- 2005.01.12
-
あえてマイスリー錠(睡眠導入剤)を飲まずに安眠を試みたが,眠りが浅くコマギレ.
昨夜は寒かった?
珍しく羽毛フトンに毛布を2枚追加してかけた.
私は暑がりなのでこんなことって滅多にない.
今の状況&これからの予定(根拠はない^^;;)だが,
・自宅で静養中.家の中の片付け物でもしよう.
・食事制限は特にない..
・飲酒も禁じられていない.
・でも100mくらいしか歩けないので飲みに行けない(笑)
歩道を走るチャリが恐かったり,横断歩道を渡りきる自信がイマイチない.
・自転車も今は乗れない.サドルに当たったら痛そうだT_T;
・駅まで歩けるようになったら仕事もボチボチ.無理はできない.
・電話・メール・来訪は大歓迎.
・今後はたぶん化学療法(抗ガン剤を服用するとか点滴投与)を続けることになるらしい.
入院前にUTF錠(抗ガン剤)を服用していた.
・3ヶ月以上経過して様子をみてストーマ(人工肛門)を除去するために再入院・再手術を受ける.
入院期間は10日間くらいらしい.
・肛門に棒が挿入されているような違和感と痛みがある.
これが歩けない理由の一つ.ロキソニン(痛み止め)を服用.
・肛門から腸液(?)の分泌物がでて下着が汚れるので生理用ナプキン装着も検討中.
知人の女性に買ってきてもらうか,『おんなじのチョウダイ』と怪しく言ってみるか悩む.
名実ともにヘンタイになって,交通事故等で急死したらカッコ悪そうだ.
剃毛していて生え揃っていない上にナプキンあてているんじゃどんな趣味の人かいな(笑)
(私にも見栄ってもんがあるんだ)
・不眠が続いている.入院中はマイスリー錠(睡眠導入剤)を服用していたが自宅に戻りあえて中止を試みる.
・食欲はまあまあ.
・やや顔がヤツレタらしい.そういわれてみれば...中年太りの腹はポッコリ(笑)
・エッチ本をみても反応しない.
ヤバイかもしれないので本当にヤバイのかの確認を手伝ってくれる女性ボランティア募集中.
要面接審査(笑)
・声は元気っぽいと言われる.
- 2005.01.11
-
わははっ!理花日記(1月7日)に登場!
未来の直木賞作家ですもん.スナックのねえちゃんだなんて...ちょっとそうかも^^;;
>カトパパのお見舞いに。
>人工肛門初めて見た。邪魔そうで大変です。
>ちうかアポなしで行ったのでビックリされた。
>しかもカトパパと呼んでいたので、回りの人は
>スナックかなんかのねえちゃんが来たかと思ったんでないかと。
- 2005.01.11
-
退院して自宅でボーッとしながら考えた.
今回の闘病で今後の仕事や生活を軌道修正する.
まず,老後に海外脱出(行き先の有力な候補がタイだった)を流動的に考え,
日本での生活を主に考えることになろうか?(まだ迷っている)
人間関係的にはパートナーシップを組みたい人との関係強化だっ!
『人の良さだけで付き合う』ということにあんまし価値を感じなくなっている.
だいたい人脈って安易な言葉ダヨなぁ.
なんてことを公言すればますます友人がいなくなるだろうが(笑)
なにより健康が大事.
ここ5年間を乗り切ることに全力を尽くす.
むろんガンの再発,転移の防止が最大の関心事.
ノンビリ無理せずの自然流が好きだし,今まではそれを目指していたが,
もともと性格はキツイし,攻撃的なので,
こういう時こそムキになって成就するという姿勢が大事かもしれない.
イイコでいるのは極力やめとこっと.
仕事の仕方や生活の仕方にも軌道修正が必要になろう.
40歳の時に前職(というより前会社)を辞めて,
個人事業主として保険の押売りになって以来の10年ぶりの軌道修正になるなぁ.
あの時の決心を思い出す.
加藤,本気モード^^V
具体策も再構築する.
とまぁ,こうやって宣言しておけば,決心も揺ぎにくくなろう^^;;
今後をどうするか思案中なのでちょっと考えさせてネ.
- 2005.01.11
-
退院したことを聞きつけて闘病仲間の寺嶋さん来訪.
倉庫部屋からUFOの『ファースト』,『ライブ』(日比谷公園での),『現象』(事実上のメジャーデビュー)の3枚を引っ張り出して聴きこむ.
なんでこんなの出したのかと思える『フライング』(2枚目)も聴いた.
やっぱしUFOの初期はザ・フーの影響を受けている.
ザ・フーも『サマータイムブルース』をやっているがUFOも『カモンエブリバディ』をやっている.
(同時期に来日したレッドツェッペリンが大阪公演で演奏したらしい)
どちらも江戸ィエディ・コクランのオリジナル曲でアレンジもそっくり.
特に日本でのライブアルバムに収録された『PRINCE KAJUKU〜THE COMING OF PRINCE KAJUKU』は
ザ・フーの『My Generation』のエンディングや『OVERTURE』(LIVE AT LEEDS収録)をパクリっぱなし^^;;
それが確認したくて,入院中ずっと気になっていたんだ^^;;
なお,この『My Generation』は『LIVE AT LEEDS デラックス・エディション』の日本版には入っていない.
私はむろんUS盤を購入している.
なんでレコード会社はこんな意味ないことやったんだろう?
- 2005.01.11
-
以前にも言っちゃったが,私は精神的にはタフなほうだと思う.
今回の直腸ガン治療に臨むにあたっても,それなりに前向きにとらえられたと思う.
そういう意味では自信を持った.
矛盾するようだが,もう一回同じことが起きたらどうだろう?
同じように前向きになれるだろうか?
実は自信がないんだなぁ(笑)
自分の気持ちと付き合おうとするのも難しい^^;;
- 2005.01.11
-
ENT(退院のことを病院でそういうらしい)の日.
やはり眠れず夜中に何度か目が覚めた.
5:00を過ぎたら目がさえて寝れない.もうこの際なんで起きることにする.
最後のメールチェックしたり.
検温・血圧測定もなし^^;;
病院最後の朝飯をペロリ.
その後,最後の追い込みでストーマ(人工肛門)の注文をしたり,使い方を習ったり.
婦長ッ,例の件OKですヨ!
会計の方が来て請求書を受け取った.
クレジットカードが使えるので1Fで支払い手続きも行った.
IDカードも返却.
請求金額は3割の自己負担分で¥49万1740(入院日数26日間)
これ以外に化学療法(抗ガン剤服用分)や人工肛門購入費用がかかるんだなぁ.
10:00過ぎナースステーションに挨拶してタクで帰宅した.(ついでだが¥1220^^;)
26日ぶりに自宅のコンビネーション(鍵の暗証番号)を押していたらウルウルしてきたヨ.
しばしボーッとする.
腹も減ってきたから竹寿司に一人前だけ出前を頼む.
ボーッしてもワガママ^^;;
- 2005.01.10
-
眠りが浅く4:00ごろ目が覚める.
曜日がわかんなくなっている.
日付や曜日の感覚をそろそろ復活させないと...
昼食を席でペロリ,
その後小林ヨシトさん来訪.
Y候補のことを教えてもらったり...
ヌーっと親友松岡が現れる.
彼は人前に出るには緊張するんだよネ.
ホクちゃんがホクカノ(かあいい)を連れて来訪.
もっといろいろ話したかった.
渡辺さん@コロニー来訪.
やっぱシャバのヒトと話す会話が楽しい.
渡辺さんと酒なしで会話したのは初めてか?(笑)
MakiCandleさんも来訪してくださったが,私がデイルーム(談話室)にいたのですれ違い.
残念っ!
ロウソク攻撃を楽しみにしてたのに...
- 2005.01.09
-
昼前,静岡県F高の外山さんが来訪.
いつも彼のサイトを見ているんだが,
やはり本人と会うと緊張する...なんてこともなく,
旧友のように話し込んだ(笑)
彼のギョーカイ話にうなずくばかり.
センセの好きな寺山修司が亡くなったのがこの河北病院ですヨ.
そろそろ荷物を搬出する準備をしなければ...と
本・雑誌・タオル・衣類・下着・日用雑貨などをパッキング.
吉原さん一家の力を借りて自宅へ搬送した.
再び身軽っ!
吉原さん一家にはいろいろ気にかけてもらっている.
私は肉体的には痛みや不自由さを抱えているが,
精神的はタフですから心配しないでください.
落ち込んだりしてませんし(笑)
退院が早すぎるとの心配もいただいたが,病院にいると病気になるんですヨ.私の場合^^;;
はやくシャバにでて静養しつつ体力をつけていきたいと思います.
看護婦さんがみんな若くて美人で献身的なのが退院を躊躇する唯一の理由^^;;
夕方上岡さん一家が来訪.
ふたりのお子さんすっかり大きくなったんだなぁ.
そんだけ私がご無沙汰していたということか^^;;
写真は退院後お送りいたしますネ.
-
朝食前・着衣で75.3kg
外出してもよいと医師に言われた.
いよいよ追い出されるかぁ.
- 2005.01.08
-
いよいよ生理用ナプキンが必要かもしれない^^;;
手術後すぐは肛門に管が挿入されており,分泌物はそこから排出されていた.
それから11日目に管が抜け,ガーゼをあててもらっていた.
分泌物を特に気に留めていなかったが,
本日シャワーを浴びた時からそのガーゼなしで過ごしてみるとパンツが汚れる!
肛門(本物)は手術時に閉じられているが,腸液(?)などが分泌されているのかもしれない.
看護婦さんに真顔で生理用ナプキンを薦められる.
さて,
・スーパーとか薬局に買いにいくか.
・知人の女性に買ってきてもらうか.
・知人の女性に『おんなじのチョウダイ』と怪しく言ってみるか.
名実ともにヘンタイだなぁ.
ちうことで,加藤ヘンタイ計画遂行への協力女性も募集中^^;;
お勧めナプキンはどれだ?(笑)
- 2005.01.08
-
朝食後の着衣のままで体重76.1kg
それなのに中年腹が凹んでいない(笑)
午前中,手術後初めてシャワーを浴びた.
だが,とても怖かった.
なぜなら,人工肛門用にむき出しになった腸(たぶん大腸)もシャワーを浴びるから.
しかしこれでいいらしい.
軽く石鹸で泡立てながら看護婦さんが私のむき出しの大腸を洗ってくれてビックリしたことがあった.
今度はそれを自分でやる.
ヤッパ コワーっ!
ってことでしばらく改造人間になった私と付き合うことになるんだと実感.
その後,Y川ナースの指導の下,自力で人工肛門の付替えの練習.
なんとかひとりでできたがまだ自信が持てない.
そういえば人工肛門をつけたばかりのころの便は水のようだったが,
だんだん泥水のようになり,
昨日あたりからカスタードクリームくらいの固さになってきた.
あるいは練り歯磨きくらいの固さ.
今度,歯磨きしたら加藤の便の固さを思い出してネ^^;;
昼すぎ林さん来訪.
和食(米食)中心の食生活を薦められる.
ご自身の体験からだけに私には耳が痛い.
脂っこいモンとか肉とか好きだしなぁ.
続いて佐藤ブラザース(海幸彦+鴻全)+畔ちゃん来訪.
話題は地政学からシモネタまで.
私はもっぱら後者で盛り上げた.
続いて従兄弟の加藤秀行君一家が来訪.
家族が多くて賑やかでいいなぁ.
今度いっしょに仙台に墓参り行きましょうネ.
親父がもうすぐ82歳だし,行く前に葬儀になっちゃったなんてことがないうちに(笑)
夜,田中啓介君来訪.
彼は引越ししたばかりで落ち着かないだろうに時間を取らせてしまった.
『風雲児たち』は1年前に急性虫垂炎+腹膜炎で入院した時から借りていたネ.
- 2005.01.08
-
スマトラ沖の地震で各国の援助金額が話題になっていた.
日本ももっと出せとかアメリカが少ないとか言ってるけどそうかなぁ.
私が思うには,中東産油国やアラブの金持ちこそ(自称イスラム教ならなおのこと)金出さんかい!
自分たちの宗教仲間だろっ!
特にインドネシアの隣国ブルネイは何なんだ!
東南アジア最大の金持ち国家じゃないか.
キンピカ国家じゃないか.
その点,小国ノルウェーの援助金拠出は立派だ.
あの国は旧ソ連がチェルノブイリで原発事故を起こした時も400人の医師団をソ連に派遣したと記憶してる.
ああいう国は尊敬されるだろう.
さて,日本から救援物資を積んだ自衛隊機はタイのウタパオ基地に拠点を構える.
ウタパオかぁ...
バンコクから東に向かって200kmくらいのところにウタパオ基地がある.
私はこのウタパオ基地のそばを何回か通過したことがあり,
ウタパオの道路標識を見たときは複雑な気持ちになった.
(タイ東部のサメット島やカンボジア国境のチャーン島へ行く時はここを必ず通るから)
ウタパオはベトナム戦争時,米軍の出撃前線基地となった飛行場だ.
(ベトナム人ならきっとみんな知っている地名じゃなかろうか)
このウタパオがあるので,そこで働く米軍兵士のレクレーションのために,
作られたリゾートが有名なパタヤビーチなのだ.
パタヤビーチはバンコクから2時間くらいの場所にあるが,
もともとはこうした米軍基地があって,後から開発された観光地なのだ.
だから,バンコクからパタヤ(というかウタパオ)に向かう道は広くてキレイに舗装されている.
たぶん軍用道路なんだろう.
今となっては致し方がないのだろうが,
日本の自衛隊機が直接ウタパオに乗りつけるということは,
モロにアメリカの最前線基地に自衛隊が従属した気がしてならない.
ウタパオと人道支援が私の中でスッキリ結びつかないんだヨ.
- 2005.01.08
-
手術以後不眠症なのだが,睡眠薬(ベンザリン)が効かない.
服用しても2時間くらいで目が覚めてしまう.
そこで昨夜から別の薬に変えてもらった(マイスリー).
その結果,5時間くらいは寝れるようになった.
肛門は相変わらず痛むので鎮痛剤(ロクソニン)を午後と寝る前に服用.
これは効くようだ.
痛みがなければ歩行がもっと楽なんだが.
退院日程がかなり早まったので人工肛門の選別や装着の練習ができていない^^;;
担当ナースのY川さんが作戦を考えスケジュールを立ててくれている.
昨日,人工肛門を扱う業者の営業(女性・看護士資格を持っている)が来て,
その説明をしてくれるのだが,言ってることが意味不明で困った.
何回も聞き返したり確認したりして私のイライラが伝わっただろうか?
『〜というカタチになります』『〜のほうをお持ちしましょうか』などの日本語もおかしいし,
ますます不快になる.
よくあれで商売になるなぁ...
- 2005.01.07
-
昼過ぎ,退院に備えて歩行練習をしていたら,
私が勤務するS生命新宿第5支社のI支社長+○来○所長来訪.
続いて多忙そうな瀬高さん来訪.
とりあえずビールを軽く飲んでみたい.
続いて白崎さん来訪.
長く引き止めて話相手をしていただき気が楽になってきた.
ビールに加えて黒糖焼酎が飲みたくなってくる.
続いて石川さん+木村さん来訪.
時間差攻撃で服部さんも加わる.
中野の話題で盛り上がる.
このメンバーになると暴飲暴食してみたい^^;;
あぁ,楽しい.
続いて未来の直木賞作家・大泉りか(栗戸理花)さん来訪.
ますます酒飲みテーェっていう気分!
ダーリンと温泉楽しんでくださいネ.
んで,カトパパとはいつ行きましょう?(笑)
面会時間ギリギリで令ちゃん来訪.
私は話をひたすら聞く.
お酒は遠慮しますモードに^^;;
令ちゃんにはお世話になってます.
彼女も早い退院にビックリ.
今日は豪華だぁ!
- 2005.01.07
-
そのそも人工肛門ってサ.
・どういう形のもので
・どこに装着し
・どういう機能があって
・コストはいかほどか?
ということは知られていないと思う.
知られているのは俳優の渡哲也もお世話になっているということだけ(笑)
手術前私もいろいろ調べたのだが,なかなかピンと来なかったが,
実際装着してみてやっとわかってきた.
『経験は最良の教師である.ただし,授業料が高すぎる』(カーライル,英国の思想家)
森田実流に紹介すればこんなとこだ.
その人工肛門を紹介しようとすると(写真を使わないと)うまく伝えられないので別の機会に譲るとして,
その機能・装着感・扱い時の利便性はピンキリ!
昨日から装着し始めたタイプのは今までのより格段に使い心地がよい.
(そのかわり値段も高い)
だいたい一式で¥1500くらいで3日くらい使える.
一番高いのは本体ではなく本体と身体(ヘソの左上)の間に取り付ける時のゴム(?)製のパッキングで,
これだけで¥500する.
そのかわりイビツな私の腹でもナカミが漏れにくい.
実際,私の腹がイビツなので同じ日に4回もモレ事件を起こしたが(2004.12.31)
このパッキングのおかげでそれ以後は漏れなくなった.
そういえば人工肛門の袋の止め方のタイプに『ロックンロール』と呼ばれるタイプがある.
名前に引かれて思わずそれを注文しようとしたヨ(笑)
内輪ネタになるが内山サチカちゃんに私の人工肛門をお見せしてコメントをいただきたいなぁ^^;;
- 2005.01.07
-
予定よりかなり早く退院日が1月11日(火)となった.
全部で26日間の入院,手術後20日経過しての退院となる.
自分でも想定外の早さだったので少々困惑気味^^;;
退院できるからといって,
今の私が歩行が自由だとか階段の昇降に不自由がないというわけではない.
むろん走れないし(道の横断中に信号が点滅しても小走りでできない)
笑ったり,咳,しゃっくり,くしゃみをすると腹が痛むT_T
やはり自宅療養しながら体力をつけることとなろう.
ここ2,3日,知人に電話しているが,声の張りが戻ったと言われる.
ウフフっ!
今の懸案は,
・肛門が痛む.
・人工肛門(ストマー)の自力装着に不慣れ.
・夜眠れない.
など.
これらは入院しているこの5日間のうちになんとかしよう.
暴飲暴食もしたいが,まずはあの重〜い『もうやんカレー』を食いたい.
ラーメンなら新井薬師の『がんこ一徹』から始めよう.
酒も黒糖焼酎をロックで飲みテーッ!
手術前に『性的障害が残ることがある』と警告されているんで,
検証作業に協力してくれる女性も募集中.
そういえば,放射線治療を受けた直後は私の精子も壊滅したはずだが,
あれからどうなってるんだろう?
やっぱジェノサイドされたか,しぶとく復活したのか?
これも確認した〜い♪
- 2005.01.07
-
私はMIXIに参加しているもののROMしているだけなのだが,
田中君@CTNが彼の日記の中で彼もMIXIに参加しているらしいとのコトを知り,
検索したら発見!(笑)
その田中君の日記,おもしろかった.
手紙の話と深夜のノコギリの話.
特に手紙の話には胸キュン♪
- 2005.01.06
-
今日は入院21日目.手術後15日経過.
体重はジャージ着用で75.8kgか(身長180cm)
入院21日で5kg減.入院ダイエットが順調だ.
本日の回診で医師から退院日程の話がでた.
ウソでもうれしい.
予定よりかなり早いじゃないか^^V
(あんまし早く退院したら同情してもらえないし^^;;)
当初入院期間は1.5〜2ヶ月と言われていたし,同じ直腸ガンを患った寺嶋さんも1.5ヶ月入院していた.
私の場合も2月上旬から2月17日前後かなぁと思っていたが,
早ければ1月9日(日)との声もあったが
1月12日(水)(となれば結局27日間の入院)あたりになりそう.
それにしても早い...
一応気力と体力の勝利ということにしておこう.
とはいえ,退院後も課題がある.
さらに3〜6ヶ月後に人工肛門をはずす手術も控えている.
抗癌剤投与もあるかもしれないし,
まぁ長期戦なんで病院の内外を問わずゆっくり養生することとしよう.
- 2005.01.06
-
入院してるとやっぱ『死』を考える機会が増える.
だから遺影は撮影しておいてよかったよ.
撮られた自分の写真を見るたびに『オレも年とったなぁ』と思うんだから,
写真は早めに用意しておいたほうがいい.
結局その時の写真が一番若くてカッコいいんだから(笑)
とにかく芸能人や政治家でないかぎり,
遺影は本人が責任を持って準備すべきだろう.
ってことでクニちゃんに頼んでおいた私の遺影作品を見るのが楽しみになってきたぜぃ.
話し変わって,
死を『万が一』という言葉で表現するのも逃げだ.
死は『万が万』,100%やってくる.逃げられない.
キリスト教の結婚式では『汝は死ぬまで妻を...』と『死』を口にするが,
披露宴が始まっちゃえば『死』はタブー.
やはり『死』はないことにしてるんだなぁ.
あることをないことにする文化からリスク管理の重要性は認知されないかもしれない.
『老後』という言葉も変(笑)
老いた後はそれこそ死だろうに^^;;
『若後』のほうが正確だ.
『生前』という言葉も変(笑)
生きる前って何だ?
などど正月早々毒づいてみる...
- 2005.01.06
-
ガンにかかってから健康についての様々なアドバイスをいろいろな方々からいただく.
ありがたい話だ.
んでだんだん疑問も沸いてきた.
自分でも整理できていないのでまだ書きなぐっているだけだが
誰か私にわかるように教えてください.
それはだいたいこんな疑問.
1.『健康で長生き』が一番幸せなんだろうが,そのために支払うべきコストは何だろう?
・健康によいとされる食品や決して安くないサプリメンントを摂り入れることか.
・不摂生でない生活を送ることか.
・無農薬・有機野菜中心の食生活に改善することか.
・多少の味気ない生活をしなくては『健康で長生き』という一番幸せは得られないのか?
2.同じようにガンになったらどういう治療を選択するのが望ましいのか?
・西洋医学に懐疑的なことから東洋医学に傾斜する.
・自然治癒力や免疫療法を中心とする健康維持に注力する
・手術で患部を切除し抗癌剤や化学療法や放射線治療で立ち向かう.
・祈祷師に祈ってもらう.
3.そもそもサぁ,
今に比べたら格段と健康的な食品を食べていたはずの明治・大正時代(そしてそれ以前)は
なぜ今より平均寿命が短かったのか?
衛生面や医療面が未発達だっただけの問題だけなのか?
ガンが増えたというが,以前は医師にかかる前に死んでいた人も多かったはず.
病名が付いて死ぬ人間が増えたのはつい最近の話ではないのか?
だとしたら昔の老衰は本当に老衰だったのか?
4.『なんでも程ほどに』とか『ケースバイケース』とか『中庸が大事』というのは
私の性格上一番苦手な回答なんです(笑)
そうやってごまかして解決するべき問題を先送りしてきた気がするから.
バランスが大事ならば,
『どういう配分によるバランスがももっとも適しているか』を教えてほしい.
あるいはそのとるべきバランスがどうやればわかるかを教えてほしいんだよなぁ.
- 2005.01.06
-
911の死者数どころじゃないスマトラ島地震の被災者数.
村上龍事務所が発行するメルマガJMMの冷泉彰彦氏が書いた
『from 911/USAレポート』 第179回「ツナミの洗い流したもの」
を読んでとても考えさせられた.
この文を直リンクできないので残念だ.
- 2005.01.05
-
肛門の痛いのと夜眠れないのが最近の悩みだが,それ以外は平穏に過ごしている.
今のところハキケもない.
病院食もほぼペロリン.
採血や検査の合間に,いただいたメールへの返事を書く.
ネット環境が常時接続でないため,やや不便ではあるが,
内緒でPHSを持ち込むよりは公衆電話から繋いだほうが後ろめたくなくていいと思っている.
病院はある意味情報が閉ざされる.
ネットだけでなく携帯電話やPHSも電源を切らねばいけない.
自分の受けている治療や投与されたクスリの意味を調べられたほうが,
開かれた医療ってことで『ウリ』になるような気もするけどネ.
それにしても河北病院はいいですよ.
スタッフの皆さんには感謝している.
親切に親身になってケアしてくださる.
- 2005.01.05
-
市川みのるさんは中野区議会議員の実力者.
でも私と同年代.
はっきりとした意見を持っている方で,
彼のサイトをはてなアンテナにチェックさせて,私は彼の書いてあるものはだいたい読んでいる.
そんな彼が1月4日付けの日記
で,本年の賀詞交換会でのN議員の挨拶を批判している.
やるなぁ!
私は市川みのるさんと意見を異なることも多いと思うが,こういうハッキリさせる彼の態度は好きだ.
そうそう,予定調和はいけません.
ちゃんと意見を堂々と言わなくっちゃネ!
こういうのを面白がるところから活性化すればいいんじゃないかと私は無責任に面白がる.
そのN議員からもお見舞いメールを頂戴していた(笑)
- 2005.01.05
-
そのそもグレ電の通信端子の利用者って少ないと思うのだが,
その中のデジタル端子(ISDNか?)ってどう使うんだろう?
アナロクならまだモデム接続ができるけど...
このことはずっと疑問に思っているんだが,NTTが超無駄な投資をしたのは確かなこと.
- 2005.01.04
-
今日から3日間,令ちゃんが学会参加で不在.
心なしか静かな病棟^^;;
約2週間ぶりに洗髪してもらった.
洗髪される時の前かがみの姿勢が辛そうなので,前回のお誘いをパスしていたんだが,
今回はさすがにね.
(だが,思ったほど油ッ気はない.枯れてきたのか?)
夕方,妹尾さん来訪.
久しぶりぃ!
- 2005.01.04
-
入院19日目,手術後13日目の本日,身体に刺さっていたすべての管,点滴が身体から取れた.
久々の解放感^^V
体調・気分に波はあるものの,一番つらいであろう術後の最初の時期は乗り越えたと思う.
手術の傷口それ自身の痛み,身体が自由が効かないので腰の痛み,腹が張っているんでその痛み,
大きく硬いウンチをした後のような肛門の痛み(これが一番大変)などがまだ残っているが,
考えても仕方がない.
あとはゆっくり養生しようっと...
そうそう,お暇でしたら阿佐ヶ谷の河北病院に遊びに来てくださいネ.
今はまだガーナチョコを食べられないのでテブラでどうぞ^^;;
- 2005.01.03
-
朝食は禁食でナシ.
昼食はめずらしくペロリン.
気分は悪くなかったが,夜眠れない.
この日もベンザミン(睡眠剤)を服用.
だが,眠れなかったヨ.
- 2005.01.02
-
自力で人工肛門(ストマーというらしい)のパウチ(袋)のナカミ,要するにウンチを排出してみる.
『障害も個性』とは言うけど...
むろんこれごときで障害者とは呼ばれないが,
ウンチの袋を常時ぶら下げて最低3ヶ月(もしかしたら一生)を過ごすと思うと,
『人間の尊厳を大切に』なんて軽く思っていた私のチンケな考えがますます浅はかに思える^^;;
なんか一段と自己評価が下がるなぁ^^;;
- 2005.01.02
-
腸閉塞ということで夕食・朝食は禁食となった.
夕方から軽いハキケを感じてNOZLENを服用.
夜には効いてきたのか楽になった.
まだまだ気分にムラがある.
- 2005.01.02
-
朝 体重を測ったら76.2kg.
これはジャージ上下を着て人工肛門をぶら下げての体重ゆえ,
実際はもっと少ないのだろう.
今日は気分が良い.怖いのはメシだけだ(笑)
昨日までの私だと,メシを食うとムカツキ感を感じてしまったから.
腸閉塞も懸案されるので腹部レントゲン検査受診.
今回は自力歩行で地下の検査室まで行けた.
病棟に戻ったら点滴が落ちてない.
もう一回打ち直しとなったT_T;;
お注射嫌いッ!
体調がいいうちに久々にネットにあげるメモをこうして書いている.
なのにたった今(13:00),腸閉塞を併発したと言われたT_T
お正月の双六でいうと2歩戻り^^;;
- 2005.01.01
-
病院で過ごす初めての正月.
アケ・オメ・コト・ヨロ.
気分がよかったので久々に朝食を8割ほど食したが,
気分が悪くなり一日中憂鬱な気分.
気分転換に屋上の庭園に出て新鮮な空気を吸入.
肛門にも管が入っているので正座ができないのも辛い.
自宅に届いた年賀状をパラパラ見ていて気を紛らわせる...
病棟に直接○○○本人が持ってきたのが次のメッセージ(改行がおかしいけど原文を尊重する).
『ぱぱへ
ぱぱはやくがんをなおして
ね.ぱぱがんがなおったらお
きなわいこね.まてるから
ね.みんなでいこおね.
(はーと)○○○より(はーと)
(この下に富士山らしき絵がある...)
』
↑私には感動のあまり何の言葉も発せられない.字も書けるようになったんだなぁ...
TOPに戻る