- 2006.03.31
-
明日はエイプリルフールか.
2004年のエイプリルフール 2005年のエイプリルフール 2006年はどうしようか?
- 2006.03.30
-
日経平均が¥17000を超えた.
出来高はかなり細ったがそれでも10数億株ある.
銀行・生保は一安心.
横浜商品取引所で生糸の取引が4月から中止になる.
東京穀物商品取引所に合併されるらしい.
じゃがいも先物が廃止になるってことだが,じゃがいもに先物があったのか...
知りませんでした.
私は大幅な収入減をガン診断金(私にしては大金だ)でなんとかカバーしてきた.
働かなくちゃ!
加藤株は暴落中・・・
- 2006.03.30
-
早稲田通りを通りかけたら石川さん宅前で本人にバッタリ.
無理やり押しかけお茶をいただく.
先日の楽しかった飲み会の興奮を受け継いでいることを伝え笑われた^^;;
写真は石川氏から無断転用.
- 2006.03.29
-
PSEは中古楽器業者とマニアを困らせたアレで,
BSEは狂牛病のアレで,
CPEはフランスのアレだ.
混乱するぜ.
TVで観てると,フランスのデモ隊の中にアフリカ系あるいはイスラム系の若者が多く見られる.
(地域と宗教をグチャに書くのも変だが)
初めてロンドンやパリに行った時,黒人が多いのに驚いた.
当時アメリカはともかくヨーロッパにあれだけ有色人種がいるとは思わなかったからネ.
人種・宗教の問題は根深いだろうな.
んで,日本では百姓一揆はあったし,
安保闘争や全共闘もあったけど,
民衆の大衆蜂起で政府が転覆したことや製作が受け入れられたことはたぶん無いんだよね?
2.26事件は大衆蜂起ではなく軍事クーデター未遂だが,
私はかなり同情的だ.
英国でのデモ参加者が150万人.
フランスでは300万人.
人数だけでもスゲー.
- 2006.03.29
-



市ヶ谷でS社長と会ってきた.
行き帰りの東京の桜がきれい.
(桜のイチゴもたしかバラ科のはずだが,どうも結びつかないんだが...)
性格が曲がっているので宴会が苦手.
お花見もずっと避けてきた.
桜の花の色ってくすんでいるし,
田舎育ちの私でも毛虫が苦手だったんだが,
昨年死にかけた時,急に桜の花もいいなぁ→花見もいいなと考え直すに至る.
イイカゲンです.
花や天気を挨拶や話題にすること自体,個人主義は育たないし近代もありえないというヘリクツをこねつつ,
写真の順番どおり,市ヶ谷の靖国通りの桜 → 早稲田 面影橋あたりの桜 → 学習院大学前の桜 → 中野通りの桜を眺める.
本日のチャリ走行コース.
昼はもうやんカレー,夕方はがんこ一徹のラーメンを食べたせいか,
夕方から眠ってしまい,3:00に目がさめてHP更新中.
- 2006.03.28
-
健在って言っていいかどうか迷うが,私の両親はドッチも生きている.
今日は父の83歳の誕生日.
長生きとは,病気をしてもボケても死なないことかもしれない^^;;
- 2006.03.27
-
石川さん+マサトさん+渡辺さん+酔い男(ペロリン)さん+
服部さん(途中合流)と中野の焼き鳥屋でイッパイ.
その後,東中野の『RIZ』へ行って田中君が合流.
この日は最初からテンションが高かった.
楽しかった.
無茶苦茶ですよ.
23:00ごろ大泉りかさんも合流.
3:00ごろ,帰還本能で帰宅.
- 2006.03.26
-
とうとう野村證券もネット証券に参入する.
いまさらの野村参入と見る人もいるだろうが,
私はちょっと別の見方をしている.
ネット証券の参入で手数料は格段に下がった.
この動きで個人投資家がネット証券を利用するようになった.
手数料が下がっても,
極端に言えば,例えば無料になっても証券会社は儲かるんだろうか?
エヘヘヘっ,たぶん儲かるよ.
それを実証したのが1986年にUKで起きた金融ビックバンだ.
んじゃぁ,なぜ手数料が無料でも証券会社が儲かるか・・・
エヘヘヘっ^^;;
金融専攻のHхAхSEXхGхAхWхA!!君,わかるかネ?
ご興味あらば今度直に聞いてネ^^
- 2006.03.25
-
私が一番大好きなASSHの公演を観に行ってきた.
>ASSH第6回本公演『キスと半島と残酷』
>【場所】
>池袋 シアターグリーン エリア171
>【日時】
>2006年3月23日〜26日
>3/23(木)24(金) 19:00〜
>3/25(土) 14:30/19:30〜
>3/26(日) 13:00/17:00〜
>【チケット】 前売3000円/当日3300円/学割2500円
>■作・演出■ まつだ壱岱 ■出演■ 八木響子/成願トオル/多智花孝彰 ちひろ/黒谷左近/宇都宮快斗/まつだ壱岱
>STORYなどはここを読んでみてネ.
>原点回帰のエロ・センチメンタル・バイオレンスだってサ.
とても大きなテーマを凝縮して,でも膨らまして^^
芝居まで昇華(消化?)した手腕はお見事!
ちひろさんの少女も熱演でよかった.
最初はどうなるかわかんなかったけど(ふと心配になりました^^)
だんだん話が繋がってきてまとまりだし大きなエネルギー感じた.
あんなにすばらしい脚本や構成を考えられるなんてイチダイさんすばらしい.
1970年の三島事件当時,私は15歳.
事件さえよくわかっていなかった.
ましてや実行部隊の・・・・と・・・・するなんて思いもよらなかった.
当然,僕も当事者ではなかったが,
僕より若い世代が三島事件や当時の学生運動をどう観ているかが
うかがい知れるという意味でもASSHの公演は興味深い.
私は演劇って苦手だけど,ASSHだけは別格.
これからもご活躍を!
帰りは池袋のしゃぶしゃぶ屋で食事.
- 2006.03.24
-
サンケイ新聞の報道によれば,2006.03.21に著名なタイ評論家・加藤がヘッポコ予想したように,
タイ国王が調停に乗り出すかもしれない.
これは望ましい解決方法だと思う.
>反タクシン派、国王の裁定求める タイ
>【バンコク=岩田智雄】
>タクシン首相の辞任を求める抗議集会が続くタイで、
>来月2日の総選挙をボイコットしている最大野党の民主党は24日夜、
>下院解散後初の大規模集会をバンコクの王宮前広場で開いた。
>アピシット党首は、タクシン首相の不正を追及したうえで、
>プミポン国王に首相を含む暫定内閣を任命するよう請願した。
>集会には数万人が参加した。
>反タクシン派市民グループ国民民主同盟の指導者、チャムロン元バンコク知事も同日、
>記者団に対し、国王に暫定内閣を任命するよう請願する考えを示しており、
>反タクシン派各層から国王の裁定を求める声が強まっている。
>国民民主同盟は25日、バンコクで最大規模の首相への抗議集会を開く。
>(03/25 00:58)
記事中のチャムロンとはチャムロン・スリムアン氏.
(正直に言ってChamlong SrimuangのSrimuangの読み方に自信がない.
タイ語に時々Sriで始まる単語があるんだが,仏教に関係ある接頭語だろうか?
スリランカという国名もSri Lankaだ.
正式にはDemocratic Socialist Republic of Sri Lanka)
清廉・清貧なバンコク市長で知られた方だ.
服装も質素で,敬虔な仏教徒.
私も尊敬している.
バンコク市内には彼の経営するベジタリアンレストランがあったはずだが,私は行きそびれている.
ちなみにタイではコンドームのことをミーチャイというが,
これはコンドームを普及させたミーチャイ大臣に由来する.
彼もベジタリアンレストラン(キャベツとコンドームという名前)を経営している.
おもちょろい国民性だよネ.
んで,チャムロン氏はタクシン首相を政界に引きずりこんだことでも有名だ.
だからチャムロン氏がタクシン氏にへの反対運動に加担しているのは意味が深い.
そのあたりの事情もいっしょに報道しないと意味わかんないだろうネ.
>2006.03.21
>そのタイ・バンコクでは数万人の反政府デモ.
>タイでは国王が調停にのりだすことがある.
>国王に政府側も反政府側も尊敬の念があるからきっと事はうまく運ぶだろう.
>私のヘッポコ予想.
- 2006.03.24
-
河北病院で外来受診.
血液検査,腫瘍マーカー,肺のレントゲン検査,腹部超音波検査など.
会計は¥84190.
PCの修復作業を進めながら,購入機を物色.
いままでWIN2000だったがついにXPか...(押売用PCはXP)
顧客への配布を考えると,私は最新のPCソフト導入に消極的だ.
送付した成果物の形式が顧客のソフトのバージョンより新しいと,
表示できなかったり機能しないできない可能性があるからだ.
こういうプログラマー的気質をまだ引きずっています.
- 2006.03.24
-
東証の出来高が10数億で推移している.
最近にしては細いよなぁ.
日経平均が200円くらい動く相場が続いてきてこれも不思議.
3月末の株価で生保会社の破綻することは無くなったんだろうか.
よかったネ.
- 2006.03.23
-
体力をつけようとまた無茶をやる.
自宅→新宿はいいとして,新宿→御茶ノ水→秋葉原をチャリで走行.
帰りは秋葉原周辺をウロウロ→万世橋→須田町→飯田橋→神楽坂→早稲田→目白→学習院前→新青梅街道経由→自宅.
思ったよりずっとずっと私のPC不調は深刻である.
代替機のために秋葉原でメモリーを探した.
私のPCのメモリーはPC100の後継のPC133(168pin).
いつのまにかメモリーの規格がレベルアップしており,しかも今は生産中止のせいで入手が困難だった.
新品も中古価格もさほど変わらず.しかも高い.
512MBで¥7980,256MBで¥4980程する.
あれこれ考えて購入を断念.
やっぱ新しいPCを買おうか...
結局新しく買うほうが安いんだよなぁ.
メールソフトが動かなくなることは,本当に想定外だった.
過去に自分が出したメールと受け取ったメールが読めない.
かつ,メアドがわかんなくなった.
どうすればいいのかだんだん冷静さが失われている.
なぜ代替機でも動かないんだろう?
アンインストール→再インストールしても現象は同じだ.
←こんなエラーがでます.さっぱりわからん...
ZUさん 電話サポートありがとう.
それにしても秋葉原って楽しい^^V
50歳になった私だが,子供のころから好きだった.
いつのまにか秋月電子が月・木を定休日にしたので店内を覗けなかった.
『小ロット生産者と共に歩む秋月電子』っていうフレーズいいなぁ.
- 2006.03.22
-
私のPCが本格的にやばくなってきた.
代替機のPCのユードラもデータ移行したとたんに動かない.
マジかよ...
過去のメールを読めない状態が1週間続いている.
バックアップがあることをいいことに油断していた.
- 2006.03.22
-
地域が好きとか,お世話になった国が好きってのはわかるんだけど,
排他的になったり,個人批判になりがちなのがナショナリズムだ.
韓国批判や松井・井口・城島批判がやっぱボチボチ出ている.
韓国の日本報道も・・・やっぱナショナリズムの悪いところが出ちゃったネ.
ってことで,私はナショナリズム苦手です.
- 2006.03.21
-
祝WBCを書いている方々が多いのでヘソマガリな私は逆を考える.
私は選手を応援するが,国には関係ねーと思うぜ.
個人の業績だからなぁ.
なのになんで赤潮のプランクトンみたいに愛国者が大量発生するんだよ.
WBCでの優勝で『自分のことのように』喜んでいる人たちの『自分の幸せ』って何なんだ?
今晩の夕飯かい?
誤審の審判はおそらく人種的偏見があったと思うが,
日本の王監督の抗議は稚拙だった抗議の仕方が紳士だネ.
『野球が発生したアメリカで・・・』なんて言うより,
『これは我々に対する人種差別だ』と言ったほうがアメリカでは通じるはず.
これは交渉術の問題だ.
英語を学ぶことより100倍大切なんだよ.
これができないなら国際化なんて無理.
その王監督は台湾国籍(?)で実力がありながら国体に出場できなかった.
日本の国籍差別の現実を知る王監督にはそこまで言うことはできなかったろうか.
人種差別の本場のアメリカの白人インテリはこんなことをおっしゃるらしい.
『人種的な偏見を持つ人と黒人はあまり好きになれない』
アホかいな(笑)
んでまぁ,私は個人の個人たる確立こそが近代の骨格を形成すると思うから,
赤潮プランクトン的愛国者とは一線を画しておこう.
(きっとこれで友達がさらにいなくなるんだよ^^)
我ヤクルトスワローズから参加した宮本はチームのまとめ役に徹したようだ.
岩村や青木は地味だったなぁ.
大量発生したプランクトン的愛国者が赤潮の流れに乗って,
参加しなかった松井,井口,城島らを敵視しないことを望む.
『スポーツに国境はない』とか,
『スポーツに政治も持ち込むな』とか言っている連中が,
『スポーツを通してナショナリズムに利用される』と思うけどなぁ.
- 2006.03.21
-
ラオスに行ったことはない.
社会主義国だから党が国家を指導するってことになる.
党のトップ(書記長や議長や委員長)が国家の大統領や首相よりエライんだが,
『最高実力者・カムタイ氏が議長職退く ラオス党大会閉幕』
カムタイってまだいたんだなぁ.
キューバのカストロもそうだが,社会主義国は長期政権が多いことを感じる.
だからって世襲はありえないんだけどサ.
ラオスとタイを比べたら圧倒的にタイが豊かだ.
言語もかなり似ているし,もしかしたら『タイ語の方言』かもしれない.
私はマレーシア語とインドネシア語が通じ合えるくらい近い言語であることを,
最近まで知らなかったんだが,ラオ語とタイ語もそうなのか?
タイ人はラオス人を馬鹿にする.
『ラオタイ』ってラオスっぽいタイ人って意味で相当の軽蔑語だったと記憶する.
そのタイ・バンコクでは数万人の反政府デモ.
タイでは国王が調停にのりだすことがある.
国王に政府側も反政府側も尊敬の念があるからきっと事はうまく運ぶだろう.
私のヘッポコ予想.
タクシン首相はタイの北部・チェンマイの出身.
都会のバンコクだけの動きでタイ全体の総意であるかの報道は危険だろう.
タイの総選挙はバンコクだけで行われるものじゃない.
チェンマイ,チェンライなど他の都市の動向も大事じゃないか.
んなわけで加藤は日本のタイ報道(タクシンの退陣)に懐疑的である.
デモと言えば,
フランスで強行されそうな『CPE・若者解雇しやすくなる法』は,
人権の国・フランスではさすがに反発が強い.
シャロン・ストーンに言われなくても無茶苦茶な法律だ.
学生デモの先頭は高校生!
やるなぁ.
>デモの先頭は高校生たちだ。
>顔に「CPEにノン」とペイントし、ロックの大音響に体を揺らせる。
>「政府は追いつめられているぞ。もう一押しだ」とリーダーが叫ぶと「ウォー」と歓声が上がった
不謹慎なんだが日本にもこの法律が施行されたらおもしろい.
日本の高校生や大学生がイッチダンケツできるかどうか.
群がるのはスポーツ観戦とロックコンサートだけなのか,興味深いんだよ.
ついでだけど,私にとってCPEってキャットファイトの団体.
椿チャコを思い出す^^;;
んで,私が参加したデモ.
たぶん2003年3月8日.米国のイラク攻撃に反対した.
最近,一部の左翼はデモ行進をパレードという.
時代の流れなのかゴマカシなのか形骸化した証拠か偽モノに成り果てたか...
一番の偽モノは参加した写真の私.
- 2006.03.21
-
ヒトサマのブログから.
WBCって紛らわしい名前だなと思っていたが,
4月から教諭をクビになってスポーツ評論家に転身する(嘘^^)外山先生が書いておられる.
『その1 「WBC」というのは登録商標違反ではないか?』
『その2 主催者は誰か?』
はなかなか興味深い.
受身じゃない国際感覚こそ大事ですよね!
んで,野球が日本で関心を集めるスポーツである以上,ナショナリズムや浪花節の匂いを撒き散らすだろう.
メジャーリーグから参加したし,挑戦的なコメントを発するイチローへの評価が高まるのは当然だが,
参加しなかった松井,井口,城島は陰口いわれるんじゃないかなぁ.
陰口じゃなくて球場でヤジの洗礼を浴びるか?
PARTYGIRLさんは才能があるネェ.
20代なのにたいしたもんだ.
『
日本のアイドルはよく死ぬが、アメリカのアイドルはよく流される』には笑った.
その流れで『美人同盟』にも大笑い.
ついでだけど,登場人物が死んじゃってお涙頂戴で終わるドラマって大嫌い.
まぁ勝手にしてください.
ブログじゃないけど,掲示板
でのnagaさん(の後輩の女性)がおっしゃることには激しく同意する.
>nagaさん said
>会社の後輩の女の子が言うには、もしかしたらミカバンドってのは、
>逸材が出てくると再結成するのでは?とか。
>あの娘なかなか良いから、またやるか。みたいな感じで(笑)
汚職事件じゃない,お食事件付でその女性を接待したいです^^V
よくわかっていらっしゃる!
- 2006.03.20
-
出社してN村さんが亡くなったことを知った.
彼は生涯賃金2億円取れればいいといわれるサラリーマンの数十倍(?)も稼いだ成功者だ.
我々フルコミッション(完全歩合給)営業職の憧れの存在である.
が,昨夜帰らぬ人となる.
肝臓ガンだったそうだが,
死因は他の部位に転移したガンで抗癌剤の副作用にも苦しんでいたようだ.
さほど会話を交わしたわけでもないがまたしても動揺してしまう.
夕方は支社でファミリーパーティなるものが開催され,
ぼーっと参加された御家族の談笑風景などを眺める.
元々運動会や修学旅行や結婚式などが苦手なんだが,
やはり気持ちが晴れなかった.
他人の痛みに鈍感な私らしくない...
- 2006.03.20
-
ヨドバシカメラで修理が終わったフジ写真フィルム製のデジカメを受け取る.
旧機種を使い続ける私は意地っ張り.
ドスパラで外付けのHDDケースを購入(¥2480).
HDDを交換するときにあまっちゃうHDDをせこく使いまわしにする.
自分で若干工作が必要だが,なんとかなるだろう.
こういうやり方はさほどコストを削減しない.
でもすぐに新品を買う気がしないんだよネ.
ネイフで鉛筆を削れない若年層が多いと聞くと,なおさらがんばろうと意地を張りたくなる.
- 2006.03.19
-
ようやく風邪がおさまってきた.
長かったぜ.
メールソフト(ライブドアのユードラ)の不具合は修復できず,過去のメールが読めない事態が続く.
そもそもXPを使わずWIN2000を使うというのは,変人の領域なんだろう.
(本音はマックを使いたいよ〜)
同じ設定をした代替機(『抱いた息』と変換された エロッチィ^^)は準備してあるし,
バックアップもあるから移行はできるが,整合性を取るのにやっぱ半日はかかる.
早めに修復をあきらめるべきだったか...
- 2006.03.19
-
SBはボーダフォンの買収資金をLBOで調達するようだ.
へーっ.
私が知る限り初めてのLBO.
が,SBが優等生に見えてちょっとつまんない^^;;
相手先の資産を担保に買収するLBOは,もっとエグイほうが興味をそそりますよね?
そして,せっかくのLBOなのに話題にならないのはなぜだろう?
あんまし周知させたくない手法なんだろうかねぇ...
- 2006.03.18
-
デジカメの故障に続いてPCが不調.
メールソフトが起動しない.
再インストールしてもダメ.
代替手段でWEBメーラーを使用中.
- 2006.03.18
-
私が記事を見落としているだけだとは思うけど,
SBのボーダフォン買収資金(約1兆7500億円)ってどこから調達するんだろう?
株式交換? SPC設立なのか?
それとももしかしたらLBO?
>ソフトバンクが投じる買収資金1兆7500億円のうち金融機関から調達する1兆1000〜2000億円は、
>買収されるボーダフォン自身が返済しなければならない。
>このため、収益性がより厳しく問われるボーダフォンにとって、
>設備投資が重荷になる可能性もある。
USENが宇野社長がライブドアのフジTV分(94億9554万円)に比べると,
あまりに桁違いなんで私だったらビビッちゃう.
(ついでに米GMが赤字が1兆2千億円ってのも桁違いだ)
それでも宇野社長の個人資産で購入できちゃうってのはすごいけどネ.
私は,今回のライブドア事件のような検察発表だけで
ライブドア叩きがなされてしまう風潮にかなり疑問を感じている.
当事者の話もないまま報道がなされ,危機感を感じてないなんて変じゃん.
堀江氏の弁護士会見さえないってどうなんだろうネ.
不思議なことに人権団体や人権派弁護士さんはこういう経済事件に冷たいような気がするし...
そんななかで宮内亮治氏と中村長也氏が保釈された.
是非話して欲しいなぁ.
内緒で司法取引あったりしてネ^^;;
- 2006.03.17
-
石川邸にチョイヨリしてから,東京証券取引所と東京証券会館に大学生を引率見学.
また石川邸に戻ってそのまま帰る・・・・わけもなく東中野界隈で一杯.
病み上がりの私なのに石川氏が無理やり誘うんだもん(嘘)
そのお店はある映画監督の奥様が経営しているおでん屋さんだった.
名前は『Riz』
場所は東中野駅から山手通りに出て坂上に向かった通り沿いにある.
そして監督の名前は小林悟
奥様は隆見夏子さん
紹介ブログはこちら
実は小林悟監督のこと全く知りませんでした.
んで検索しましたよ.
ほしたら出るわ出るわ・・・・
ピンク映画を数百本の監督をした巨匠だったんですね.
大蔵映画などを手がけた方らしい.
僕は映画等に全く疎いんで話題には出来なかったが
佐藤監督や中野監督の顔だけは知っている程度であることを
(イベントでお見かけする程度だ)
隆見夏子ママに申し上げたのだが,
彼女も佐藤監督や中野監督を知らないようだ(笑)
じゃぁどっちもどっちか^^;;
夏子ママはとても知的で面白い方だった.
小林悟監督は2001年11月15日 膀胱ガンで亡くなられている.
夏子ママの話によれば
ステージ4(末期のガン ちなみに僕はステージ3だが)でありながら,
死の4日前までメガフォンを握っていたそうだ.
壮絶な死に方だ.
ママとの会話から伝え聞く小林監督はなかなか魅力的である.
精悍な顔つきが印象的.
そういえば,こういう男らしい男って最近いねーよな^^;;
・・・とわかっていれば大泉りかさんと東中野で飲んだ時
この店に来ればよかったヨ.
- 2006.03.17
-
全面的に電算化された東京証券取引所に場立ちのオジサンはいない.
だから見学しても人がいない.
築地の魚市場や青果市場のような賑わいがあろうはずもない.
例え喧噪感がなくてもTVでよく見る株価のグルグル回転風景(←)を見ると納得します.
オトシドコロも安易な私(笑)
- 2006.03.17
-
イチローがもし『30年』を『36年』と言っていたら,騒ぎはもっと大きくなっていただろう.
『40年弱』と言っていたらだったらビミョーっていうかアウト.
なぜなら1910年の日韓併合以来,日本の統治だったのが36年間.
韓国の人だったら皆知っているのが36年という数字だ.
イチローは30年って言ったのは偶然かネ?
>「向こう30年、日本とやりたくないと思わせるような戦いをしたい」
>
>イチローの「30年発言」は、対戦国に挑戦的として受け取られ、
>なかでも韓国からは猛烈な非難を浴びたが、イチローにとっては、
>日本の実力がいかに高いレベルであるかを世界中に認識させるための意気込みの表れだった。
- 2006.03.16
-
久しぶりに出社.
思った以上に風邪が長引いてしまった.
やっぱ抵抗力やら免疫力やら治癒力やらが落ちているってことでしょう.
皆さん,加藤を大事にしてあげてください^^;;
- 2006.03.15
-
今(22:04),たった今,『ガラスの仮面』の
姫川亜弓役の声優が矢島晶子さんだということを知った.
その矢島晶子さんって『クレヨンしんちゃん』の野原しんのすけ役もやっておられる.
姫川亜弓=野原しんのすけ!
マジかぁ!
不条理だ.
不条理ってものが存在する以上,それをなくするのも大事だが,
不条理は不条理として,私は生きていかなければならない.
アニメの世界はアナーキーなカオスの世界だった.
- 2006.03.15
-
昨日は半分寝ぼけながら『ガラスの仮面』を観た.
このアニメの原作は,私が大学生の頃からすでにあって,
『花とゆめ』でたびたび中断しては,再連載を繰り返し,今に至っている.
私も30巻くらいコミックをもっているはずだ.
以前,安達祐実が主演でTVドラマ化されたのより原作にかなり忠実だけど,
それでも今の時代に合わせて登場人物が携帯電話を使っている.
マヤちゃんも今風のカワイイコになってるし^^;;
そうした違和感を感じつつも劇中劇の完成度は素晴らしい.
ロリコン速水真澄クンはマヤちゃんを貴婦人に育てちゃうのか,
マヤちゃんは恋を断ち切り大女優に育っていくのか?
とうとう『紅天女(くれないてんにょ)』まで話が進んだ.
いよいよ物語としてはクライマックスだろう.
私にはマイフェアレディ的古典ロリコン物語にも見えなくもないが
登場人物のキャラが少女漫画にありがちな設定ということもあり,安心してみれる.
(財閥の御曹司が出てくるあたりなど梶原一騎もよく使うマンガ界の古典的な手法)
ロンドンの高級住宅地であるメイフェア(東京で言えば中野区鷺宮みたいなとこ^^;;)を
下町の下層階級のロンドン住人(コックニー)はメイフェアと発音できずマイフェアと発音する.
(オーストラリア人の英語と同じで,エイがアイになる)
そんな下層階級の花売り娘・イライザを,言語学者のヒギンズ教授が貴婦人(フェアレディー)に育てあげる物語が,
マイフェアレディという小説のタイトルの語源だ.
以前こんなバカなこと書きました.
>2003.06.06
【中略&やや改編】
>開演のちょっと前で演劇マンガの『ガラスの仮面』ならば,
>主人公のマヤちゃんに『マヤ,さぁ 仮面をかぶるのよ』と黒いドレスしか着ない月影千草がささやくだろう.
>私だったら『さぁ仮面をかぶるのよ.ストッキングかぶったらコンビニ強盗よ』
- 2006.03.15
-
昨日のロアビルのタイ料理店での写真を現像した.
長尾たかし氏は,メール問題で叩かれるのがわかっていて.
あえてこの時期に
タウンミーティングをやることを公表している.
>この時期だからこそ、タウンミーティングを再開しようと思う。
サンドバッグになりませんよう^^;;
京都から来た飯田君,長尾さんをよろしく.
東京に来たらメシくらい食わせたる.
私が京都に行ったら流しそうめん食べさせて^^;;
- 2006.03.15
-
日本ユニシスが米国ユニシスとの資本提携を解消か.
今となってはハードウェアがどこ製でも気にしなくなったが,
時代の流れを感じるニュース.
最初に入社した会社だし.
>日本ユニシス、米国本社との資本提携を解消へ
>日本ユニシスは14日、三井物産と並ぶ筆頭株主である米ユニシスが、
>保有する同社株をすべて売却することを決めたと発表した。
>米ユニシスとの資本関係はなくなるが、
>日本ユニシスは「ビジネスパートナーとして良好な関係を維持する」としている。
- 2006.03.14
-
午前中,新しいDネットのサーバーの準備作業.
頭がボーッとするんで休み休み作業を行う.
昨日,なんとかMLは移行した.
今日は旧HPを
新HPに移行.
未完ながら見かけは以前のと区別できないでしょ.
そういえばMLのメンバーの中に某区議さんの名前を発見しビックリ.
そうか,私の投稿は読まれているんだ^^
まぁ,遠慮する性格ではないけどサ.
夕方,熱を下げて(薬ってすごい)六本木で長尾さん達と合流.
ロアビルのタイ料理店でお上品なタイ料理を食べた.
やっぱ屋台モノとは違います.
せっかくの六本木だから,セルビア料理とかアルバニア料理とかボスニア料理を探すのも面白かったかも^^;;
帰り際,ハードロックカフェとトニーローマを見てちょっと感傷的になる.
トニーローマのリブうまいよな.
あれは唯一うまいと思うアメリカ料理.
んで今帰宅.
久しぶりに外出したぞ.
今から『ガラスの仮面』のマヤちゃんをTVで観て寝るぞ.
ビールで酔いが回っているんで,ここで失礼つかまつる.
- 2006.03.13
-
熱が下がらず,またも自宅で静養.
久しぶり&引き続き風邪でダウン.
寒暖の差があると厳寒が続くより身体に応えるようだ.
頭がボーッとするんでニュースを観ながらあの辺のことを考えた.
アルバニアっていえば『決議案』という言葉が浮かぶし,
ボスニアといえばグランドファンクの『ボスニアライブ』だ.
ボスニアで録音したのではなく,ボスニア紛争難民の支援コンサートなのだが,
名曲『ロンリネス』が収めてある唯一のライブアルバム.
(ライブでやらなかったのはオーケストラとの共演があるんで難しかったのだろう)
難民って言えばアフリカや中近東を連想するが,
地図でみるとボスニアはイタリアの東にあるヨーロッパの国だ.
ヨーロッパという近代イメージがある場所で難民が発生するというのは,
世界の辺境・極東に住む私には考えが及ばないんだが現実だもんな.
セルビア(今はユーゴスラビアでいいのか?)って皇太子と理髪師しか思い浮かばない.
理髪師を思い出すのは知人で藤原歌劇団に在籍していた人がいたからだ.
捕らわれのミロシェビッチがオランダで食べた朝食は何だったんだろう?
オランダ風か? セルビア風か?
セルビア人の朝飯ってどんなんだ?
セルビア料理店って東京にあるんだろか?
私はその国の料理(名)がわかると身近に感じる.
大学生のころは焼肉しか知らなかった韓国料理だったが,
今は焼肉屋がむしろ特殊なんだと思う.
韓国料理名だって10個以上わかる.
冷蔵庫にキムチやコチジャンがあるし,
ちょっとだけどハングルも読めるようになって,韓国料理店のメニューを見るのが楽しくなった.
トムヤムクン以外のタイ料理がわかるようになって,
タイも身近に感じるようになったしなぁ.
日本と韓国と中国じゃ朝飯が違うってこと,欧米人は知っているのかねぇ?
私はセルビアとアルバニアとボスニア・ヘルツェゴビナの朝飯を知らないので,
こんなこと言う資格はないんだけど,死ぬ前に一回くらい食ってみたい^^V
- 2006.03.13
-
まだ熱があるなぁ...(0:08)
- 2006.03.12
-
サンケイ新聞によれば,
なんと中古業者には,業界団体がなかったんだ!
なぁんだ,そうかぁ...
ここまで発展途上(っていうか未熟っていうか)だとは思わなかった.
ブックオフ(3313)やハードオフ(2674)が上場しているんで,当然業界団体もあるだろうとカンチガイしていた.
>■業界団体を月内発足へ
>リサイクル業者側は今月中にも、
>全国的な業界団体「ジャパン・リサイクル・アソシエーション」
>(仮称)を発足させることで合意した。
>一千社以上を集める方針で、役員に政治家や有識者を迎える人選も始めた。
>会長代行に就任予定の小川浩一郎さんは
>「今まで業界団体がなかったため政府から相手にされなかった。
>今後は団体で結束して要望を伝えていく」と説明。
>四月に法律が実施されても「徹底的に戦っていく」としている。
↓ 私の勘違い^^;;
>2006.03.10
>どんな業界でも業界団体があって
>情報入手していると思っていたんだが...
>施行を甘く見ていた業者・業界の力量不足もあるよなぁ.
>自らの死活問題というならなおのこと.
>率直に言って業者・業界団体はアホだと思う.
- 2006.03.12
-
銀行代理店解禁のニュースは地味な扱われ方だけど,なかなか重大な記事だと思う.
>銀行代理店4月に解禁・金融庁500社参入見込む
>
>金融庁は4月から、一般企業に「銀行代理店」業務を解禁する。
>スーパーなどの店頭で預金口座を開設したり、
>住宅展示場で住宅ローンを契約できるようになる。
>同庁は旅行会社や生協、自動車ディーラー、ホテルなど約500社が
>銀行代理店業務に参入すると見込んでいる。
>
>銀行代理店は預金口座の開設や送金、住宅ローンや消費者ローンの契約などを取り扱う。
>法人向け融資は原則としてできないが、コンピューターで自動審査する融資は1000万円まで認める。 (07:01)
>
信用金庫や信用組合や地銀・第2地銀には脅威じゃないか?
- 2006.03.12
-
東京大空襲(3月10日)で10万人の非戦闘員を殺されたというだけでもとんでもないと思うが,
それを忘却できるというのも,相当便利なコトだ.
むろん宗主国様にとっての話しだけどサ.
加害者は忘れっぽいというのはまだわかるが,
被害者が忘れっぽいというのはどうしてだろう?
これもマインドコントロールかいな.
2006.03.11 ミロシェビッチ被告が獄中で死んじゃった.
(本当に死んじゃったのか殺されたのかはわかんないけど)
朝日新聞の報道ではユーゴ紛争での犠牲者は20万人前後.
この数字も凄いけど,東京は一夜にして10万人だからなぁ.
>〈キーワード:旧ユーゴ紛争と戦犯法廷〉
>ミロシェビッチ被告は旧ユーゴ紛争のうちボスニア・ヘルツェゴビナ(92〜95年)、
>クロアチア(91〜95年)、コソボ(98〜99年)の三つの紛争での責任を問われた。
>集団虐殺や非人道行為の実行命令だけでなく、
>部下の兵士が戦争犯罪を行うことを知りながら止めなかった責任も問われた。
彼が捕らわれていたのが,オランダのハーグ.なんでオランダなんだろうネ?
行ったことないけど,なにやら政治的な匂いがするトコだ.
(スイスのバーゼルは金融的な匂いがするでしょ^^)
日本赤軍のバーグ事件もここだしサ.
我高校の大先輩・新右翼民族派の鈴木邦男氏が指摘しているように,
日本赤軍はまだ結成する前に起きたハーグ事件の首謀者ってことで,
重信房子さんは有罪判決受けちゃった.
政治犯を裁くってのは大変なことだ.
>重信さんが罪に問われたのは、1974年のオランダ・ハーグの仏大使館占拠事件を指揮した容疑だ。
>その時、重信さんはそこにいなかったし、指揮も、共謀もしていないと弁護側は無罪を主張していた。
>当時、協力関係にあったPFLPの作戦の一環として和光たちが実行した作戦だった。
>「重信は関係ない」と、PFLPのライラ・ハレドも来日して証言している。
>【中略】
>ひどい話だ。この時、日本赤軍はまだ出来てない。
>PFLPの協力のもとに日本人が作戦を行った。
>PFLPの活動の一環だ。重信さんは全く、関知していなかった。
- 2006.03.11
-
熱が下がんない...
ノドが痛いぞ.
ライブドアの堀江貴文氏ってロックバンドのエアロスミスが好きなのか?
私は,お会いできたら一度聞いてみたいと思い,
実際に2002.10.25に開かれた某DM●社の発足パーティでお会いしたら聞いてやるっと意気込んでいた.
彼ってあんましロックを聞きそうにない人だけどネ.
なぜそう思ったかと言うと,エアロスミスというロックバンドの『ゲット・ア・グリップ』というアルバムの
←の5曲目が 『リヴィング・オン・ジ・エッジ』,英語で LIVIN' IN THE EDGE だからだ.
ライブドアの前身は 『オン・ザ・エッヂ』,英語名はLIVIN' IN THE EDGE だけどネ.
釈迦に説法,私の知ったかぶり,ウンチクハラスメントオヤジだたらゴメンヨ.
小菅の東京拘置所に面会に行くしかないな.
- 2006.03.10
-
PSEマークのついてない中古電気製品問題,やっぱ強行姿勢には腹立たしい.
消費者も中古業者が困るのはもっともなんだが
特に中古業者がなぜ気付かなかったんだろうネ?
どんな業界でも業界団体があって
情報入手していると思っていたんだが...
施行を甘く見ていた業者・業界の力量不足もあるよなぁ.
自らの死活問題というならなおのこと.
率直に言って業者・業界団体はアホだと思う.
通産省に反対陳情に行ってもダメだろうネ.
一旦立法化されたものを
役人の判断で適応されなかったら法事国家ではなくなる.
役人に法律をちゃんと守れという運動ならわかるが
役人に法律を破れと言ってもなぁ...
変でしょ?(笑)
- 2006.03.10
-
フォーブズのお金持ち特集の日本人ランキングをぼーっと見てた.
こうしてみると日本のお金持ちってサラ金(■印)出身とパチンコ(●印)出身が多いんだなぁ....
IT立国ってこれじゃ無理かもな(笑)
107.武井保雄一族(武富士) 54億ドル■
109.毒島邦雄一族(SANKYO) 52億ドル●
133.佐治信忠一族(サントリー) 47億ドル
136.森章一族(森トラスト) 45億ドル
154.柳井正(ファーストリテイリング)42億ドル
185.伊藤雅俊(イトーヨーカ堂) 36億ドル
214.福田吉孝一族(アイフル) 32億ドル■
221.孫正義(ソフトバンク) 31億ドル
224.三木谷浩史(楽天) 30億ドル
224.滝崎武光(キーエンス) 30億ドル
292.岩崎福三(岩崎産業) 25億ドル
335.重田康光(光通信) 23億ドル
410.山内博(任天堂) 19億ドル
451.船井哲良(船井電機) 17億ドル
486.神内良一(プロミス) 16億ドル■
606.盛田英夫一族(ソニー) 13億ドル
645.福武總一郎(ベネッセ) 12億ドル
645.岡田和生一族(アルゼ) 12億ドル●
645.大島健伸(SFCG・旧商工ファンド)12億ドル■
645.堤義明(西武グループ) 12億ドル
645.吉田忠裕一族(YKK) 12億ドル
698.木下恭輔(アコム) 11億ドル■
698.里見治(サミー) 11億ドル●
その一方で生活保護受給世帯が100万世帯を突破!
まさか,その世帯がサラ金やパチンコのお金持ちに貢献してるってことないだろうなぁ?(笑)
- 2006.03.10
-
またしてもガラガラ声が復活.
ノドがイテーッ.
木村カエラいいなぁ.
2006.03.08に発売されたアルバム(←)に『タイムマシンにおねがい』は含まれていない.
残念ヨン♪
- 2006.03.09
-
以前から調子の悪いFinepixの修理を依頼.
フジ写真フィルムのデジカメ悪くないんだけど壊れやすい.
撮影はOKだが再生時に効かないボタンがある.
信頼性がないと持ち歩くには不安だ.(撮影時でないのが救いだがネ)
実は昨年の6月ごろに再修理している.(2005.06.22に受取っていた)
その前はたぶん2004年10月くらいに修理依頼している.
(2004.11.12に受取っていた 入院記録を撮りたかったんだな)
だから今回は再再修理.
こういう時にまた悪魔のささやきが聞こえてくる.
『新しく買ったほうが安いんだよ♪』
出社したが風邪っぽいのでよっしーさんとのDQNランチは延期.
食欲がなかったが,もーやんカレーを食す.
こういう行動には説得力が全くない(笑)
帰宅途中でぶんちゃんにバタリと会う.
コンビニでN氏から聞いていた週刊文春の記事を立ち読み.
- 2006.03.09
-
若干の熱とノドの痛みが若干残っているが,ガラガラ声は緩和された.
この1週間弱風邪(?)でてこずった.
体力はかなり回復したと思うが,体力と治癒力は別モンだと実感する.
今年の冬は寒くて,普段暑がりの私も電気毛布に包まって寝た.
(ホントはベッドにヒーターがついているんで電気毛布は不要だったんだが・・・)
しかし寒さより寒暖の差のほうが身体に影響を与える.
この数日の気温差は10度近い.
こういう気候ってどう過ごせばいいんだろうネ?
- 2006.03.08
-
暖かくなってきたせいかハルちゃんがオンモで遊びたがる.
私は風邪(?)でノドが痛い.
やっぱ抵抗力がないんだなぁ.
クニちゃんに撮影の用事が入り,仮面展示会を観に行くのを延期.
- 2006.03.07
-

壊れていないマサトさん来訪.
写真大きいですか?
フシダラで不摂生に効きそうな腰薬さんきゅ.
昨日に続き,大事を取って本日も自宅で静養.
かなり復活した.
夜,一旦就職した某嬢から某国立大学医学部への合格を知らせる着信とメールが届く.
すげーっ!
そいつはすげーっ!
天はニ物を与える.
こういうのが不条理なんだよなぁ.
当人はなんとも思ってないだろうが^^;;
んで,1ヶ月ぶりくらいに長電話.
『タイムマシンにおねがい』の話をしておいた.
今の私のテーマ曲だからサ.
- 2006.03.07
-
↓の磯崎氏のプロフィールを拝見していたら,
ネットイヤーの創立に関わった方だった.
(へーっ,mixiの 社外監査役も!)
ってことは電通某社の小池さんといっしょに活躍されていたってことか.
(当時アメリカ現地法人の副社長だったのが小池君で,社長だった鈴木さんはMS社の役員になっちゃった^^)
ネットイヤーって,経営陣が電通からMBO(経営者による会社買収)で独立したという経緯を持つ.
私が覚えている限り,私が見た最初のMBO.
しかも米国で起業し,日本に上陸したっておもしろいネ.
そういえば小池さんに会ったのって,
2001年ごろの電通某社を退職したOB会で,大手町のイングリッシュパブ(同じく元電通某社の嶋君が経営)以来.
あんとき畔ちゃんもいたよね.
あれから小池さんってどうしたんだろう?
畔ちゃん知ってる?(勝手に名前を出した^^)
電通某は会社のカネで海外に行かせてもらったヤツが良く辞めてるよなぁ.ってか私もだσ(・_・)
- 2006.03.07
-
日本ではDocomoもKDDIも携帯電話通信業者(キャリア)の大手だし,
携帯電話(機種)製造そのものだって巨大だが,世界的なシェアから見たらたいしたことがない.
・・・・ってZU氏もS社長も言っている.
だから,日本での業界3位のボーダフォン買収で1兆円近いカネが動くというのは,
やはり驚きの念を禁じえない.
会社そのものもさることながら,
携帯電話に割り当てられた電波利権のお値段って理解していいのだろうか?
私は堀江氏の政界進出の狙いは,
携帯電話電波の割り当て確保に動きたかったからではないかと思っていた.
>2005.08.19
>【前略】
>堀江氏はビジネスマンだ.
>当然,損得勘定で動く.
>(このことは悪いとは思わないが)
>堀江氏は携帯電話電波の割り当てをもらったら,自民党をM&Aしてください^^V
1兆円って1億円の1万倍!
やっぱ巨額だ.
影響力の割には,数千億で収まるTV局(放送免許に加えて施設・土地・ビル・関連会社付)
の買収がいかに小さいかということでもある.
その一方で磯崎氏のブログを見ていて唖然.
ハーバード大学が保有するファンドが2兆円!
スタンフォードもMITも1兆円を超えている!
すげーっ!
ってここまで書いてZU氏サイト見たら同じことについて書いておられた.
偶然だけど,同じところに関心があったんですネ^^;;
日本の大学だって,3月&4月はファイナンスのちょっとした主役に踊り出る.
都内の板橋区にある某T大学が豊富な資金でそのスジの大手だったと記憶する.
入学金がガッパと入るからネ.
短期的にはキャッシュで現物先物(レポ取引&逆レポ取引)やっていた.
以前はなぜか御○ノ水のK楽器店は仕手戦に参加していたけどいまはどうなんだろう?
- 2006.03.06
-
私が反対しているPSE法について,長尾たかし氏がブログに取り上げてくれた.
ありがとう.
フェンダーのアンプ,もったいない!
加藤が着払いにてお引き受けします.
- 2006.03.06
-
やや下痢気味で朝を迎え,ダルイので出社を断念.
抗癌剤の服用を一旦止めたら楽になったが,やはり副作用なのか?
風邪のような気もするし,花粉症デビューのような気もするし,先がないような気もするし...(笑)
最近の腰痛もまさか腰の骨に転移したんじゃないか...とか疑い出したらキリがない.
薬の服用を止めると楽になるというのは本末転倒だよ(笑)
それにしても,ステージ3(リンパ節への転移あり)で私はよく生きていられるもんだ.
20年位前なら今ごろ死んでいただろうに.
抗癌剤は副作用も強いが,効果もあるようで,
『清濁併せ呑む』っていうか『毒を食らわば・・・』とか全然意味が違うけど,まぁそんな雰囲気ネ.
写真は私の1カ月分の抗癌剤.
こうして小分けして飲み忘れを防いでいるが,案外飲み忘れを防ぐのは難しい.
いっしょに入院して仲間の何人かは死んでいる.
いつも思うのは,何が生死を分けるのかという,どこまで考えても答えが出ない問いかけだ.
何回も書いているが,
もし直腸ガンになっていなかったら,スマトラ大地震の津波でタイで死んでいただろうから,
『人間万事塞翁が馬』ってところだろう.
『人間(ジンカン)到る処青山あり(どこにでも墓場はある)』ってのは病院のベッドのことかいなと最近思うようになった.
↓に行けなくなって残念!
>2006.03.06 月曜日午後2時〜
>政治評論家 三宅久之氏の講演聴きに行きます.
- 2006.03.05
-
久しぶりにメグちゃん来訪.
散らかった部屋を見て呆れられた.
彼女がK高校の時から,何かと呆れさせてばかり^^;;
入院中にもお見舞いに来てもらったし.
私の好物・ガーナチョコさんきゅ.
『タイムマシンにおねがい』は
確かにキミが生まれる前の曲で,オリジナルは木村カエラじゃないってば^^;;
余命短いオジサンとしては,
加藤和彦,加藤ミカ,クリストーマス,
高橋幸宏(ex YMO),高中正義,小原礼,安井かずみ...
のウンチクをたれて存在感を出すしかないワケよ^^V
- 2006.03.04
-
16万アクセス超えてました.
記念して下品なことを書いておこう.
最近アッチコッチで監視カメラが増えた.
犯罪抑制効果があるらしい.
さらに,特定の顔を認識して識別できる技術も進んだ.
空港に設置され国際テロ組織の構成員を照合する.
なんだかすげーや.
たぶんそれよりもっと廉価なんじゃないかと思うんだが,
『クラブやバーで問題客を締め出す顔認識システム』が開発された.
>喧嘩ばかりしている酔っ払いが近所のすべてのバーで出入り禁止になることもあり得る
ってこと.
行き着くところまで行っちゃうんだな.
以下の記事は全部読んでいないけど
・米国初、体に埋め込んだICタグで従業員を認証
・増加し続ける監視カメラに反旗を翻すハッカーたち
・「航空機の搭乗禁止者リスト」に苦しむ人々
・米国でも広がる、監視カメラ導入の動き
・バイオメトリクス情報を含むRFIDカード、米政府機関が導入
・米国の公立学校で普及進む「指紋認証システム
↑こういうことが.検討,実施されているようだから
僕のようにやましい気持ちで満ち溢れているとイヤな感じがする.
だったらいっそ下半身認証システムも開発したらおもしろい.
便座に座ったら,自動的に僕の肛門や性器を識別し,排泄物をセンサーが判断して,
『加藤さん,ちゃんと抗癌剤飲んでいるようですネ』
とコンピュータが個人名で応答してれたほうがマシだろうかネ?
センサー技術で尿や便の検査もできるだろうから
『加藤さん,昨日は焼肉食べすぎですよ』と
トイレで説教されるのも楽しいかも.
全国オンラインで結べば,
どこのトイレでも僕を認識し説教するだろう.
女性でも同じで,やはり性器と肛門の形状から個人を識別し
『○○さん,妊娠ですヨ』
『○○ちゃん,ちょっとせっくちゅは控えたほうがいいよ』
とか親切にアドバイスするセンサートイレができるのも夢じゃない.
っていうかさ,こういうおせっかいな監視型未来が来るんだろうかね?
- 2006.03.03
-
カウンターを見たらもうすぐ16万アクセス行きそう.
今日か明日くらい?
50歳のオヤジ戯言サイトを観てくれてありがとう.
- 2006.03.03
-
他業他社っていうか損保代理店の宮阪さんが来訪.
同じ保険業でも生保と損保じゃ全然違う.
地震保険などを追加検討.
体力をつけるためチャリで赤坂の港共同弁護士事務所に行った.
約80分で到着.
ふーっ.
犯罪だったら,重婚か結婚詐欺をやってみたいと思っている.
でなかったら政治犯.
そうなったら弁護をヨロチク♪
新宿通りのフォーバレー(ライブハウス 文字通り四ッ谷か^^)が見当たらない気がしたが,
無くなっていたのは,目印にしていた吉野屋だった.
(吉野家跡はビデオ屋になっていた)
ランドマークがなくなると目標を見失ってしまう.
フォーバレーは私が大好きな平良亜矢子さんをはじめて観たライブハウスだ.
彼女に魅せられた私はオッカケをやってしまい,
無理やり拙宅にも遊びにきていただいたこともある.
最近ちょっとご無沙汰です.
今度の日曜日にお見舞いにくるメグちゃんのお兄さんもここでソロやったなぁ.
プロのギターミュージシャン!
あの時は,メグちゃんおご両親にも会場でお会いし,
なぜか私はメグちゃんとふたりで帰路についた.
ご両親は我々を誤解してたんじゃないかと今でも思う.
よっしーさんに紹介してもらった四谷荒木町を探索.
写真をバチバチ.
昼の風景は夜と当然違う.
不思議なところだ.
中野の飲み屋街も新宿のゴールデン街も,そしてこの荒木町もそうだが,
独特の風情を風情たらしめているのはチェーン店がないからだろう.
(チェーン店や量販店で賑わっている飲み屋街や商店街はどこの街のソレなのか識別が難しい)
撮影が終わって(まるでカメラマンみたいだが)新宿を過ぎた辺り,
イキナリ雨が降ってきたので石川邸にチョイヨリ避難しようかと思ったが,
その前に尾花さんをからかいに立寄ったら晴れてきた.
んで,そのまま帰路に.
そんな一日.
- 2006.03.02
-
2005年9月11日に自民党が大勝してから顕著に日経平均株価がグングン上がってきた.
個人ネット投資家が増えたとか,景気回復が理由に挙げられているけどどうなんだろう?
少なくとも上場しているってだけで会社としては優等生.
ましてやさらに上場全社の約10%の225社の業績がいいからって,
上場していない会社まで景気がいいとは思えないけど.
最近は上げ・下げ幅が数百円動くこともザラにある.
225銘柄の品薄あるいは発行株数の少ない銘柄を集中的に売買することで,
日経平均という指数がかなりいじっているんじゃないのかなぁなんて手口を疑ったりして・・・
風説の流布になっちゃうからやめとこっと.
そもそも指数はindexっていうくらいで本で言えば目次.
目次を一読すれば本の内容の見当がつくように,
市場全体の調子がわかるからindexだと思うのだが,
indexを見ても市場がわかんないってのは,目次と本の内容がかけ離れている詐欺みたいなモンじゃないかと.
あるいはAVのパッケージ写真にそそられて観たら,
中身は違うゾっていう例のほうがいいんでしょうか?
- 2006.03.01
-

Dネット定例会.
このくらいの会議ならスカイプで可能だ.
雨も降っているしサ.
運営を変えてもいいよな.
会終了後4人で飲んだんだが,
石川氏が別の会議に参加するため店を出るとき(←),
記念写真をとり忘れていたことに気付き3人で慌ててパチリ(→)
紹介者の私より四文屋によく行く田中君,イイ感じで壊れたマサトさん,私.
散会した後,自宅じゃない方に向い始めるマサトさん(笑)
お誕生日おめでとうございます.
ソッチの水は甘いですか?
酔っ払った.また後で^^
お休みぃ!
木村カエラが歌う『タイムマシンにお願い』もカッコいいな.
TOPに戻る