にお集まりの方とのヒ・ミ・ツ・ってことで^^V
むろんレジュメはバッチシ用意していた(なのに内容がそれっぱなし)
PCも用意していた(なのに全然使わなかった)
PCの中には10000くらいの写真と図表も入れておいた(これも宝の持ち腐れ)
あぁ,オバカちゃん・・・
もぎたてピーマンは好評でよかった^^V
2006.11.10
よっしーさんと久しぶりのDQNランチ.
永沢光雄さんの記事コピーありがとうございます.
大事にします.
2006.11.09
はかせに教えてもらったんだけど,
キングクリムゾンのデビューアルバムの曲名(邦題)が変更されていた.
『21世紀の精神異常者』が『21世紀のスキッツォイド・マン』だってサ.
PC(political correctness)?
>曲目リスト
>1. 21世紀のスキッツォイド・マン(インクルーディング:ミラーズ)
>2. 風に語りて
>3. エピタフ(墓碑銘):(a)理由なき行進~(b)明日又明日
>4. ムーンチャイルド:(a)ドリーム~(b)幻想
>5. クリムゾン・キングの迷宮:(a)帰って来た魔女~(b)あやつり人形の踊り
Y&Tは自らのアルバムにmusically correctという名前を付けたけど,その心意気のほうが好きだ.
2006.11.08
ふーっ.
疲れてます.
倦怠感,疲労感が抜けません.
電話したらかえって疲れちまった.
こういうときは心なしかこの日記も数日元気がないように思える.
ふーっ.
2006.11.07
工人舎を前身としてSOTECが誕生した.
http://www.sotec.co.jp/index.html
つまり工人舎は解散したと思っていた.
が,別な工人舎(?)がPCを製造・販売していたとは知らなかった.
http://www.kohjinsha.com/index.html
(会社創立は平成16年12月13日となっている)
全く関係ない別会社なのか,元の技術者が立ち上げたとか,どなたかこうした事情ご存知ですか?
そういえばライフボートとか横浜のサザンパシフィックとかどうなったんだっけ?
ラティスのCコンパイラー懐かしい.
あとアキアはどっかが買収したと記憶する.
2006.11.06
佐々木さん! すごい!
僕の祖父ってそうだったんだ!
2006.11.05
早朝から某所へ.
2006.11.04
木曜日に胃の検査でバリウムを飲んだ.
下剤も服用したのですぐに排出されるかと思ったがなかなかでてこない.
今日になって白いウンコが出てくるかと思ったが,
麹味噌ってより白味噌って感じだなぁ.
混じりっけナシの真っ白なウンチがでてくると,
うれしくて保存したくなるんですけど...
←はスーパーで購入した宮坂醸造(工場を建て直し中?)の神州一なんとか味噌.
中野区野方にあるんでなんとなく買ってみた.
袋から容器に移している.
2006.11.03
イジメ問題で会津藩の『什(じゅう)の掟』が注目されてるそうだ.
>一 年長者の言うことに背いてはなりませぬ
>二 年長者にはお辞儀をしなけれはばなりませぬ
>三 虚言を言うことはなりませぬ
>四 卑怯な振舞をしてはなりませぬ
>五 弱い者をいぢめてはなりませぬ
>六 戸外で物を食べてはなりませぬ
>七 戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
>ならぬことはならぬものです
最後の『ならぬことはならぬものです』がいい!
有無を言わせぬモンキリ型.
考えさせない教育標語が美しく響く.
この『什の掟』を遵守して,会津藩はどうなったか?
会津藩は戊辰戦争で白虎隊の少年たちを戦地に狩り出して自決させちゃった.
そういうことをしては『なりませぬ』のにさ.
武家の婦女子は今の安倍総理の祖先の官軍に強姦され,
生き残った会津藩の人たちは,北海道の開拓に強制移住させられ辛酸を舐めた.
そうなる前に『年長者の言うことに背いてはなりませぬ』に
反旗をひるがえしておけば良かったんじゃないか.
ビスマルクは,
『賢者は歴史に学び愚者は自らの経験を語る』と言ったが
安易に歴史に学んだフリするほうが愚者になりやすい.
やっぱ日本史を履修しろよ♪
僕が通った幼稚園は,たったひとり生き残った白虎隊のメンバーが創設した.
同志社大学を創立した新島襄の奥さんも,たしか会津藩の子女だったと記憶する.
しかも両名ともクリスチャン^^V
だが,モーゼの十戒を盲信したら似たような結果かもなぁ(笑)
そういえば勝利した官軍の薩摩藩には『郷中(ごうじゅう,ごじゅう)』がある.
とりあげるんならコッチだろうよ(笑)
勝てば官軍ですからネ.
しかも会津藩士は靖国神社にも祭られていないだぜ(笑)
>武士道の義の実践
>心身鍛錬
>嘘を言うな
>負けるな
>弱いものいじめをするな
>質実剛健たれ
歴史の皮肉だが,西南戦争で天皇に刃向った西郷隆盛も靖国神社に祭られていないんだがネ.
『三角形の内角の和は180度である』を否定することはできない.
が,これを金正日の名のもとにいわれたら反発しちゃう.
教育勅語もそうなんだが,書いてある内容ではなく,誰の名で押し付けるかってコトだと思うんですけど.
2006.11.03
インド株の株価のインデクスになっているムンバイ指数ってのがあるんで,
ムンバイが小学校のころ習ったボンベイなのはなんとかわかってるが,
総じてインドの地名変更についていけない.
つーか,こういうのはインドだけじゃないけど.
>バンガロール→ベンガルール…インドまた地名変更
>ロイター通信などによると、インド南部カルナタカ州政府は1日、
>州都バンガロールの名称を現地のカンナダ語式に「ベンガルール」に改めると発表した。
>バンガロールは、IT関連企業が集中する経済都市。
>改名は、流入人口増加に対する地元民の不満をなだめるためとの見方が出ている。
>インドの大都市では、1995年以降、ボンベイがムンバイに、マドラスがチェンナイに、
>カルカッタがコルカタにそれぞれ改名している。(ニューデリー支局)
加藤は地理を再履修したいです^^;;
ロシア→ソ連で『スターリングラード』や『レニングラード』の名前が変更になるのは,権力者の盛衰を感じるし,
サイゴンがホーチミンになったのも内戦の影響だ.
んで,インドの名称変更した都市は,住所も変わるのかなぁ?
つーか住所と地名が一致する必要あるんだろうか?
郷里の仙台市の『鉄砲町』『弓矢町』などの住所は城下町らしくてよかったが,
○○△丁目みたいな味気ない住所になった.
東京都新宿区には趣のある住所がまだ残されている(箪笥町とか)
地名変更は文化や政治の都合でありうることだろうが,
住所はGPSが世界中をカバーできるんだから変更する必要ってないじゃん.
全部デジタル化すればいいのに!
で,地名はなるべく味わい深い名前を残すとか,名称変更にも歴史を感じさせる背景があればいい.
そういえば以前にも書いたかもしれないが,ロンドンみたいに,日本のすべての道路に名前を付けて欲しい.
名もない道路があるって文化や愛着がない気がする.
こういうところに日本人は鈍感なのかもしれない.
2006.11.03

地元のソフトボール大会でピッチャーやりまひた.
打たせて取るちもりが打たれっぱなし・・・
散々撃たれたぁT_T
後姿が同じに見える.
まるで双子みたいだが佐伯親子(笑)
2006.11.02
ふとネットで永沢光雄氏が死んだことを知る.
彼は↓にあるように『AV女優』の著者である.
記事には書いてないが実は高校の後輩.
面識はないが彼の文章を読めば彼の無頼派ぶりがわかる.
この本を読んでとても感動を受けたので一度お会いしたいと思っていた.
もうすぐ東京で同窓会があるんで声をかけようかと.
ちなみに,元一水会の鈴木邦男氏は僕の出身高校の1期生で,僕は13期生.
(我々の高校は一学年140人くらいしかおらず僕の代での卒業生総数はわずか1500人くらいだったんで,
オツムもパッパラだし有名人がでなそうな高校なのだ.)
永沢君は17期で他には漫画家(『ジョジョの奇妙な冒険』)の荒木飛呂彦君がいる.
映画監督(『あふれる熱い涙』など、サンダンス国際賞受賞)の田代廣孝君も17回生だ.
まぁそんなのはどうでもいいか.
>永沢光雄氏死去…作家、96年「AV女優」で注目
>作家、永沢光雄(ながさわ・みつお)氏が1日午前2時、
>肝機能障害のため東京都新宿区の自宅で死去した。
>47歳。仙台市出身。
>葬儀・告別式は5日午前10時から新宿区新宿の正受院で。
>喪主は妻恵(めぐみ)さん。
>劇団活動や雑誌編集を経て執筆活動に。
>風俗やスポーツ関連のノンフィクション作品を手掛け、
>96年のインタビュー集「AV女優」で注目された。
>
>02年に下いん頭がんの手術で声帯を切除。
>闘病生活をつづった「声をなくして」を出版した。
>ほかの著書に「風俗の人たち」「すべて世は事もなし」など。
>
>ZAKZAK2006/11/02
永沢光雄氏はインタビューがうまい.
『AV女優』も彼がAVのコから聞き出して本にまとめた.
標題から誤解されるようなエッチ本ではない.
つまり,AVの女の子が『観てくれた人を最高の気分にさせた〜い』つーな感じの営業インタビュー本じゃないし,
アタマが悪そうなマッチョ男がAV女優さんを絶倫ひぃひぃ言わせちゃったのよ体験を引き出した本じゃない.
インタビューがうまい彼が喉頭ガンだとは知らなかった.
それはインタビューで必須の声を失っていたということ.
つまり著書の『声をなくして』はそういう意味だったのか.
会いたいと思う人には会っておかないといつか会えなったときに後悔する.
多少無理めでも多少のプライドは捨てても,会いたい人には会ったほうがいいんだなぁ.
なおmixiにコミュはもあった.
2006.11.02
河北病院で検査.
結果はしばらく経ってから.
2006.11.01
デルに委託された日通が交換部品の回収に来た.
昼は麻里ちゃんとランチ予定が急遽変更.
Dネットの定例会.
今回は早めの17:00にサンプラ前に集合.
もうすぐ取り壊される中野南口の丸井を見学.
あ〜んな秘密の場所があったとは意外!
続いてブロードウェイへ.ここも動きが激しい.
入れ替わった店舗が多くあったのが実感.
コミュニティバス(なかのん)の最終バス(といっても18:10発)に乗って中野の辺境・鷺宮方面に繰り出す.
ソバ屋で一杯,駅前の居酒屋で一杯,寿司屋で一杯.
ちなみに集まったメンバーは全員mixiメンバー(笑)
不参加を伝えてくれた女性もmixiメンバー.
WEB2.0でどんどんデバイドが進む.
いつも思うんだが,
A.中野在住の方が思っている中野像
B.中野外の方が思っている中野像
に相当の乖離がある.
あの辺の商店街でそれを嘆くのは要するにただの勉強不足とやるきじゃないのかと.
丸井の閉店とブロードウェイの集客力をわかりたくない人が案外抵抗勢力^^;;
2006.11.01
さっき検便用のウンコを採集した.
説明書に『採取後は冷暗所に保管』とある.
秋冬はともかく,夏は冷蔵庫に入れないと傷むんだろうか?
夏の健康診断は大変なことかもしれないな^^