2007.06.30
mixiで無料会員にもフォトアルバムが解放されたんで試験的に載せてみた.

2007.06.29
山口さん,逆井さんとの打ち合わせに参加できずすみません.
予定が狂いっぱなし・・・

2007.06.28
世田谷文学館で『美内すずえと「ガラスの仮面」展』をやるみたい.

笑っちゃうのは,
>新生「劇団つきかげ」に入団してみませんか?
>募集要項をダウンロードいただけます。
>募集要項[新生「劇団つきかげ」入団テスト](156KB)
があること!

北島マヤちゃんと共演できるぜ♪
紫のバラの花を贈らなくちゃ!

2007.06.27
シッコとHMOについて考えた.

アメリカで『シッコ(SICKO)』という映画が話題だという.
シッコとは病気(あるいは精神病患者)を示すスラングで,
アメリカでは国で運営する健康保険がないから,中流階級以上は各自で民間の保険会社と契約する.
が,それに入れない移民や貧困層は,毎年8万人が治療を受けられないで死亡する.

つまり盲腸炎でも異常分娩でも死ぬ.
イラク戦争で死ぬ兵士より多いじゃん.

監督のマイケル・ムーア(発音を聞いているとモーアと聞こえる)は,そういう貧困層を記録したかと言うとそうではなく,
『一応』保険に入っている中流層の苦悩を描いているらしい.

その中間層が加入しているのが,HMO(ヘルス・メンテナンス・オーガニゼーションの略)による制度で,HMOは医療機関のやりかたを監視する組織があり,
医師の治療内容や投薬にまでクチを出す.
つまり患者の生死を握るのがこのHMOだ.

華氏911やボーリング・フォア・コロンバインを監督したマイケル・ムーアのことだから,このHMOのやり方を揶揄しているに違いないネ.

そんで,日本でもDPC(医療費の定額制)が導入され始めているけど,その行き着く先が日本版HMOだったら,
日本での癌患者の死亡数は30万人どころじゃなくなるだろうし,介護やら重病患者で『殺されるヤツ』は増えるだろう.

となれば,確かにアメリカの貧困層だけではなく,中流層でも病気(シッコ)を恐れるのもわかる.
しかし,5000万人が無保険状態で8万人が医者にかかれないというのは,
アフリカの貧国ではなくアメリカという自称先進国・宗主国様だ.
そっちのほうが重症なビョーキじゃないのかと思いますヨ.

2007.06.26
モノの適切な価格とはなんだろうと考えてmixiにUP.
コッチにもってこなくちゃいかん.

物価の適切さってどう判断すればいいだろう.

加ト吉の冷凍食品やミートホープの肉が恐くて買わないという人は,
例えば,¥105で食べられる『はなまる』のかけうどんをヤバイと思うんだろうか?

マク●ナルドのハンバーガーがやばそうなのは,なんとなくわかる.
だから僕は滅多にマ●ドナルドのハンバーガーを食わない.
コンビニの弁当も1年に一度食うか食わないか.
腹が減っても自分じゃ買わないが,他人の不健康には寛容だから,わざわざ意見を言わないけどネ^^

あと,スーパーで売っている野菜は加藤農園と比べて安いと思いますよ.

イチゴなんかムチャムチャ安い.
自分で作ればあの価格じゃ無理っ.
¥100均で売っているイチゴジャムなんかもっと安い
(ラベルを見たらエジプトからの輸入モノだった)

1990年10月(僕が35歳のころ)生まれて初めてアメリカという大嫌いな国に行ったんだが,
シカゴ往復で航空料金はエコノミーでも20万円を超えていたと記憶する.
今ならPEXでも¥10万を切るんじゃないかな.

当時,日本航空も全日空も日本向けと外人向けと2重料金を設定していて,
外人には『適正価格』を提示していた.
だから海外在住の日本人は,その適正な『外人価格』で割安に来日していたw

JALやANAが同胞からむさぼりとるという美しい愛国心に満ちた話だ.

また,初期のマッキントッシュは米国と日本で2倍以上の価格差があって,
アメリカに出張するとリュックサックにマックを背負って帰国するのが流行ったことがあった.
キャノンがアップルの販売代理店をやっていたんで,そのサポートコストだという理屈がまかりとおっていたんだろう.

幼稚な解説や訳詞がついてないけど,CDの輸入盤が国内盤に比べて安いのはいまでも変らない.

アホクサイけど,何が適切な価格なのかイマイチ悩む.

1970年頃,ペガサスクラブを主宰する渥美俊一(流通コンサルタント)は,
ダイエー,イトーヨーカドー,ジャスコの経営幹部を指導し,
日本の物価を半分にするという目標を掲げた.
いろいろ問題はあったけど,それは流通の仕組みを変えることでほぼ実現した.

大手スーパーは町の商店街を壊滅させ,
適切な物価はスーパーの価格のほうで,一般消費者は割高な価格で商店街で買い物をしていたということになったんだけど,
それは間違いだったんですか?

なので,ネットイナゴの皆さんが,
ミートホープ社の安価な肉やら,一般消費者が安価な食品や消費財に飛びつくのを批判するのを読むと,
『物価の適切な基準値とは何か』と逆に質問してみたくなる.

ましてや原価から販売価格を算出しようとする方がいらっしゃると,
我が国は社会主義国家なのかとツッコミ入れてみたくなる.
こういう人には市場経済が悪魔の仕組みに思えることだろう.

こういう憎まれ口を叩くと,おまえはどうなんだと言われる.

【後だしジャンケン】にならないように書いておくが,僕の物価基準値は簡単だ.
それは,食品・日用品は生活クラブ生協の価格が適切(他にもっといい指標があったら教えて欲しい)で,
それを下回るときは何かを犠牲にしていると覚悟しているってこと.
その犠牲が安全性なのか鮮度なのか生産者への報酬なのか,そこまでは知らない.

そして,日用品以外は,需要と供給の関係で決まる.
つまり市場が正しいと考えることにしている.

僕が高円寺で買うTシャツは¥1000かもしれないし¥5000かもしれない.
デザインで買うものに原価がいくらかなんて考えるわけないじゃん.



なので,こんな風にしたり顔で言われると困っちゃう・・・つーかチョコット腹立たしい.

>生協だけの問題ではなく、消費者の側もそろそろ安いものにはきっと裏があると疑う習慣を
>身につけたほうがいいですね。
>安さを求める競争の結果、さまざまな歪が生まれ、問題を起こし始めています。

いつもの大西さんのブログの内容は勉強になることが多いんだが,
↑でそこまで言うなら安い高いの判断となる『適正価格』を見つけ出し方を言ってほしいってのは,高望みなんだけど...

2007.06.25
先週の水曜日(2007.06.20)株価が下がりそうだという神のお告げがあって,
株価が下がると儲かる不思議な投資信託であるベアファンドを購入.
短・中期的にはこういうアクティブ運用(思惑を重視した運用)が効果的!  ・・・なはず(笑)

なので株価暴落を願っています^^V
NY,ロンドンもプチ下落中・・・
上海は暴落した.

下がれ〜っ!

2007.06.24
ジェフ・ベックの誕生日.

2007.06.23
あまりに蒸し暑いんで2007年になって初めて冷房いれちゃった.
意地を張るようなことじゃないんだけど,なんか負けた!って気がしたネ.

2007.06.22
ヘヴィ・メタルの名曲100曲をメドレーで?

視聴してみたい!

>アルバムは7つのメドレー・ミックスからなり、
>ボン・ジョヴィやエアロスミス、キッスにガンズ・アンド・ローゼズ、レッド・ツェッペリンからクイーン、ジューダス・プリースト
>などなど……、名曲のオイシイところばかりを繋げています。
>その数、なんと100曲。
>シャレのわかる方、パーティやドライヴのおともにいかが?

ビートルズをメタリカ風に演奏するbeatallicaってバンドがあって,おもしろそうで聴いてみた.
なんとなくお笑いの範疇だなぁ.
http://myspace.com/beatallica
http://www.youtube.com/watch?v=uOBuz3ezWjA
ボーカルは英語圏の人なんだろうがなんか訛っている気がする.

青森出身の人間椅子というバンドの和田君が歌っているんじゃないかと錯覚するぜ.
あと,YouTubeとmyspace があれば視聴ってだいたい足りるんだネ.

いい時代だ.

興味をもったバンドの音が聴きたい時,どうするか?

A.ネットのどこかで音源を拾う
B.ダウンロードサイトでダウンロードする
C.普通にCDを購入する
D.有線でかかるのをじっとまつ
E.ネットラジオでかかるのをじっとまつ
F.誰かをそそのかして買わせる
G.ツタヤで借りる
H.タワレコに行って視聴する
I.アマゾンで短いのに文句タレながら視聴する
J.MySpaceで視聴する
K.YouTubeで視聴する
L.コンサートに行っちゃう
M.公式サイトにアクセスする

思いついたのをメモで羅列したんだけど,やっぱ楽に視聴できるようになったなと実感.

2007.06.21
登場するパソコン君という風采の上がらないオトコが,ノーネクタイのオトコとそのギャラリー(視聴者)から冷笑を浴びるCM.

要するにマックは簡単でオサレなんだよと.

あのCMでそのさえない小オトコを,同じく視線で冷笑する人は,普段どんなPCをお使いなんだろう^^
ご本人はクリエイティヴなお仕事をなさっているんだろうか?

ではマックの国内シェアはいかほどか?
たぶんだがせいぜい数%だ.
つまり一般消費者からは見放されている.

理由は山ほどあるんだが,要するにアップル・ジャパンは・・・で外資系の会社じゃアリガチな話しだ.
(これは内定者や従業員には関係なく,あくまでも経営者の話だ.コンピュータ業界の人間ならみな知っているコト.
シリコン・グラフィクス社のようにアメリカで不信でも日本じゃ健闘している会社もある)

ついでに,地味なスーツとメガネをかけたオトコは日本人男性の象徴なんだろうかと愛国者である僕は気になっちゃう^^

が,実はこのCMは本国の焼き直しらしい.
"I am Mac","I am PC"のふたりのキャラが登場するCMが,昨年アメリカでCM放送されているってサ.

探したら,YouTUBEにも動画があるんで,よろしければご覧アレ.
英語で掴みにくいけど雰囲気はわかる.

顔を見ると,確かにPC君はビル・ゲイツに似ている!
ラフなカッコしているのはたぶんスティーブ・ジョブズを模している.
日本版の出来不出来はわかんないけど,米国版ははるかに『何を』に加えて『誰を』皮肉っているかがわかっておもしろい.


僕は7年くらい,外資100%のコンピュータ会社で働いた. 当時の同業だった日本IBMの社長(椎名武雄氏)のセリフが忘れられない.

"Sell IBM in JAPAN and sell JAPAN in IBM"
(日本ではIBMを売れ! IBMでは日本を売れ)
椎名氏はこれをやってのけて日本IBMの地位をIBM社内で高めた.実際,彼の在位年数は20年くらいだったかな.
長いよ.

が,他の外資系の企業ではこれは難しい.
要するにアメリカ本社の要求にこたえる社長がいい社長で答えないのは悪い社長.逆らえばすぐにクビになる(笑)

『実績は英語で 言い訳は日本語で』は外資系企業に勤める人には,比較的共通の感覚じゃないかなぁ.

あっ,言い忘れていたが,この米国版のCMには,民主党と共和党の比較版の別展開モノもある.
もちろんパロ.

多少ベタだが,センスとしては悪くない.


2007.06.20
東京事務所(?)に『かんきょう新聞』を受け取って来た.

2007.06.20
例えばだけど,牛丼の具が辛かったとする.あるいは豚丼が辛かったでもいいや.
それを食べた欧米人は,ジャパニーズカレーって言うかな?

僕もタイ・カレーと何気なく呼ぶんだが,ちょっと詳しい人ならレッド・カレーとかグリーン・カレーがあることや
それらの味が違うことをご存知だろう.

もっと興味ある方なら,レッド・カレーがゲーン・ペットで,グリーンカレーがゲーン・キョワンって言うだろうが,
やっぱカレーの方が簡単だ.

タイ人はたぶんインドのカレーを食べてないし,
自分たちの伝統料理が,インド風に呼ばれていることをどう思ってるか.

似たような違うような話だが,
東南アジアのリゾートに行くと,だいたいのビーチにはレゲーバーがある.
レゲーはあのジャメイカのレゲーであって,東南アジアには全く関係ないんだけど,熱帯のビーチにはよく似合う.

そこでイイカゲンな僕は,タイ・カレーを食ったり,レゲーバーでビール飲んだりするんだけど,
そういうう偽モノ風景ってなんか奇妙だよなぁとふと思った.

そういえばナポリタンっていうスパゲティがあるのを,イタリア人はどう思っているんだろうネ(笑)
あと,中国人は中華丼をどう思うか?

考えるとキリがないんで止めます.ハイ.

以前トXコ風呂と呼ばれていた特殊浴場はソープランドになった.
これはトルコの留学生の新聞への投書がきっかけになったと記憶している.
母国の名前が,しかもかなりの親日国のトルコの名前がそういう意味で使われるんじゃたまらないという気持ちなんだろう.

そんで蒙古

>日本とモンゴルの交流が盛んになるなか、
>モンゴル留学生や日本の著名人が「蒙古」という言葉の使用をやめるよう呼びかけている。
>「蒙古」には「無知で古臭い」といった意味があるためで、
>大相撲のモンゴル力士たちも支援している。

シナと呼ぶと怒るあの偉大なる民主国家中国が,モンゴル人民には蒙古という蔑称を使うとはこれいかに.

僕のオシリの蒙古斑はどう呼べばいいんだ?(笑)

>ただ、この運動を難しくしている問題が存在する。中国への配慮だ。
>中国は少数民族としての蒙古族と行政区としての内蒙古自治区を有する。
>中国では当たり前のように「蒙古(モング)」と呼ぶ。
>【中略】
>日本モンゴル協会長で早大の吉田順一教授は
>「中国には蒙古を使わないでという要望はできません。
>日本人への啓蒙という意味で静かに運動していくつもりです」と話している。

外交とは相手を刺激しないことだと思っていることを誇りに思う.
尊敬の念を込めて吉田順一センセを蒙古教授と呼んであげよう.

2007.06.19
年金問題については,いろいろ言われているんだけど,
元プログラマーとして思うのは,現行システムをメンテするのも大変だろうということ.

年金システムは相当古いシステムらしい.
NTTデータという会社が開発したんだけど,
(昔の業界ではデ本と呼ばれていた.旧NTT内のデータ本部という部署が前身だったから)
>今となってはレガシー(遺産)と呼ばれているくらいだ.

ハードは汎用機(20年以上前に全盛だった電算機),
ソフトはたぶんCOBOLで開発したんじゃないかな.

COBOLってコンピュータ言語は,僕が20代のころは全盛だったが,今はできる人がかなり少ないはず.

ということは,年金システムの抜本的なメンテは相当難しい.
あるいは中高年プログラマーを急遽大募集しているんだろうか?

『100年安心の保険改革』ってのは,100年間,旧システムを使うことかいな(笑)

2007.06.18
逆井さんと打ち合わせ.

数千億円と言われているオタク市場における恋愛資本主義がもたらしたモテ・非モテの格差社会におけるルサンチマンあるいは下克上の可能性と, 2次元に押し込められた非・モテ系オトコの精神性におけるアンビバレンスが,現在の資本主義でも継続性をもって成立するかの考察.

なんのコッチャか^^ そんなこと考えます.

ご紹介いただいた本田透,はまりそう!



2007.06.17
久々に横浜の馬車道に行った.
馬車道の光景,やっぱ変化しつつある.


2007.06.16
僕はこの女性がどういう女性なのか知らないんだが,
お騒がせセルブと言われているパリス・ヒルトンってすげー名前だね.

いくら創業者かオーナーだといっても,
パリにあるであろう実在のホテルの名前(パリス・ヒルトン)を娘につけるセンスが.

じゃぁ,新宿・かどや(このホテルは実在する)って名前を娘につけるか?

それとも広島・サンルートちゃんって名前はかわいいかい?


2007.06.15
昨年(2006年)のサマソニに行った人はラッキーだね.

生メタリカを観れたってのもあるが,そのメタリカが『メタル・マスター』(Master Of Puppets)の発表の20周年を記念して,アルバム全曲を曲順通りに演奏した.

CDの曲順どおりに演奏する機会はそうはないよ.
僕はそういう機会に接した経験が全くない.

演奏終了時にヴォーカルのジェームズ・ヘットフィールドは"Master Of Puppets! Happy 20 years anniversary!"と雄たけびを上げ
故クリフ・バートン(1986年に死んだベーシスト)の遺影が,スクリーンに映しだされたという.

クリフ・バートンがスエーデンでバス事故で死んで20年経過していたんだなぁ.
ヤツはその当時なんとベルボトムのジーンズを愛用していたんだぜ!


そのメタリカが"ONE"のプロモVで使ったのが『ジョニーは戦場へ行った』だ.
原題は"Johnny Got His Gun"(1971年)

自信はないけど,『ジョニーは自らの武器を取った』くらいに意訳しちゃダメかな.
じゃぁ彼の武器(GUN)とは何だったのか.

そこだよ^^ しっくりこない(笑)

『ジョニーは兵士になった』ならどうだ.

そのまんまか^^;;;

いずれにせよその兵士の結末まで描いたのがこの映画の力だ.

ジョニー君は恋人とセックスしたり青春を楽しんでいたんだが,
戦争に狩り出されて四肢を失い,視力,聴力,咀嚼能力を失い,脳だけが正常なままベッドにいる.

映画では白黒映像とカラー映像が交差するんだが,白黒が現実で,カラーが夢の中だという.
僕は鈍くて気付かなかった・・・

彼が最後にメッセージを伝えたのはモールス信号だったが,気付いた軍の関係者はそれを黙殺する話だ.

アメリカに介護のコムスンがあったわけじゃないけど,
彼は不自由なカラダを揺らしたモールス信号を武器に周囲にメッセージを伝えるが,
その願いがかき消されれ407号として生かされていく.

僕はコムスンとか介護というと,どうもこの映画を思い出してしまう.
『ジョニーは戦場へ行った』について,僕はまだレビュー書いてないけど,
mixiに100弱のレビューがありますんでよろしければ参考までに.

なお,ピート・シーガーというフォークソングの古典的な人がいて,
彼が作詞した"Where Have All The Flowers Gone"(花はどこに行った)という曲は,
ピーター・ポール&マリーによって歌われたんだけど,歌詞の内容がちょっと,この映画を連想させる.

その歌の訳詞は,さがせばアチコチありそうだけど,このあたり

また『ジョニーは戦場へ行った』を監督したドルトン・トランボは,ハリウッドで赤狩りに遭い(共産主義者のレッテルを貼られた),
逮捕され入獄していたが,実は『ローマの休日』の脚本を書いた本人である.

メキシコに追われ,貧困にあえぎながら,自らの作品を偽名(アン・マクレラン・ハンター)で発表しなければならなかったのは,無念だったろうネ.

ジョニーという名前は,一番平凡な男子の名前ってのと,
『ジョニーよ銃を取れ』(Johnny Get Your Gun)が兵隊募集のキャッチコピーだったのでそれを皮肉ったと聞いている.

ご存知のとおり,僕はかなりのヘソマガリなんで,数百の『ローマの休日』のおめでたいmixiレビューを見ていると,
赤狩りにあって辛酸を舐めたドルトン・トランボのことも書いておきたい衝動にかられる.
そのうちレビューを残しておきたいもんだ^^;;

なお彼は1979年に死去しているから,メタリカが自分の作品を取り上げた1986年当時のことを知る由がない.

アカデミー賞を偽名で受賞した脚本家が,(後に本名でも受賞することになるし,偽名から本名への名誉回復もされている)
グラミー賞受賞に正装でなく汚いジーンズで現れたメタリカを見たら,どう思っていたんだろう?

2007.06.14
岡本笑侍さんが掲示板で書いてくれたんだが『生きることが仕事だ』っていい言葉だ.
僕には似合わないから使わないけど^^;;

職業に貴賎なし(尊い仕事,卑しい仕事はない)と言うが,
職業によって環境っていうか付き合える人たちが違ってくる.

厳密には職業じゃないけど,
『学生』とか『オンナノコ』という職業以前の『状況』は,
比較的オールマイティでほぼ誰にでも警戒されずに会える.
サラリーマンでも政治家でも自営業者でも会社経営者でも
歓迎してもらえるのは素晴らしい特権だ.

しかも当人が,
・その特権に気付いてない,
・あるいは自分の実力だと勘違いしている
のがしばしば散見されて,その痛さがまた微笑ましい.

ゲスな例で恐縮だが,
僕の場合例えば『保険売り』として会えるか,アレで会えるかで,なんとなくアチラからの待遇が違うからネ.

外見・肩書き・職業が95%だとすれば,人間中身で勝負と悠長なことは言っていられないのが現実.
なかなかエグイ・・・

また,加齢とはある意味残酷で,自分より若く魅力的な世代は次々に生まれてくる.
30になっても40になっても自分探しゲームやってられるのは,豊かさの象徴かなぁ.

少なくとも,僕は人を見る目に自信がない.
企業統合や買収の時に,デューデリエンス(企業価値判断)という言葉が使われるが
人と付き合うときに見るべき人間デューデリエンスには慣れてない.

その際に,
A:『いい人なのか悪い人なのか判断が大事』に重きを置くか,
B:『時間とカネをかけてもリターンが期待できる人間かどうか』を重視するか
C:『今を過ごすのに快適かどうか』でいいのか
で,おのずと日々の行動が変わってくる.

同じ釜の飯を食うことで時間をかけて,相手の『お人柄』を見極めている文化も捨てがたいが,
幼稚園の砂場でお友達を作れなかった僕には無理じゃ.

世の中が甘くて本当に良かったヨ(笑)


2007.06.14
小田急線新宿駅の『一発命虫』って,スナイパーの心理を利用したおもしろい試みだ!

2007.06.13
サマソニ(8月12日 SUN)に出演するモーターヘッドというバンドは,
活動歴が30年以上あるいわゆるヘビメタバンドだが,
リーダーのレミー・キルミスターは1945年生まれだからもう62歳だ!

彼は定住する家がなく,ツアーにあけくれ,ジャック・ダニエルのコーラ割りを常に飲用し,
シラフでいたことが1975年のバンド結成以来ないという.

ベースもずっと一貫してリッケンバッカーを使っている.

YouTubeをご覧いただければわかるが,ボーカルマイクの下に顔を潜り込ませるようにして歌うのがカッコイイ!
(マニアックな言い方でしょ)


レミー・キルミスターは正確に言うとウエールズ人.

イギリスという国家は初めから存在せず,
よってイギリス人なんぞいない.
イングランド,スコットランド,アイルランド,ウエールズという
英国(UK)を形成する4つの国のひとつウエールズ出身である.

初期のローリングストーンズのメンバーだったブライアン・ジョーンズと同じだ.
作家のC・W・ニコルや歌手のトム・ジョーンズもそうだが
彼らはイギリス人ではなくウエールズ人である.

その彼が英国でモーターヘッドを結成したんだが,主に活動したのはアメリカ.
そこまではわかるんだけど,
Mot?rheadの綴りでわかるとおりドイツ語を意識しているよネ.
フォントの関係でうまく表現できないけど,なぜかヘビメタ系にはウムラウトを取り入れたバンドが多い.


ドイツはメタル好きだからそのマーケットを意識してるのかどうか?
この30年くらい,このスペルが僕にとってナゾなんですよ.
ご存知の方教えてネ.
なんでそのウエールズ人がわざわざドイツなんだろう?

モーターヘッドはメタル系では硬派だと思う.
メタリカに対して"FUCK Metallica"という曲をぶつけているし(笑)

その彼らがなんでガールスクールという女の子バンドとジョイントしたんだろうってのも謎なんだよなぁ.
(よっしーさんに聞いた)
http://www.youtube.com/watch?v=K732U7MdBo4

出したアルバムが二つのバンドを合体させた『モータースクール』

なんじゃそりゃ!

それでもあんなカッコイイなら62歳になっても悪くないネ.

この"Eat the Rich"はエアロスミスの"Eat the Rich"と別物です.
http://www.youtube.com/watch?v=h45WnW0ASFY

また"God Save the Queen"はあの"God Save the Queen"と別物.
http://www.youtube.com/watch?v=K732U7MdBo4


2007.06.13
いつものことだが,サマソニ横浜・寿町フリーコンサートは日程がダブル.

寿は,昨年遠藤ミチロウがでてたようだが,今年は出ない.
ふーっ!

2007.06.13
ドイツもイタリアのこともよくわかんないけど
イタリアを皮肉ったこの動画が最高!

いつだったか田中君が紹介してくれたイタリア人気質を描いたサイトあったが
URLを記録していなかった.
でもこんな感じの内容だった.


2007.06.12
細かい話だが,『カラスヤサトシ』は『カラス・ヤサトシ』じゃなくて『カラスヤ・サトシ』だと思う.

2007.06.12
よっしーさんとDQNランチ.

夜はつくばに転勤(?)したまいさんと阿佐ヶ谷の鍋屋+阿佐ヶ谷カフェで食事.
乳酸の光学異性体,金のできかたはおもしろい!


2007.06.12
扉を叩いたヤツ(ライブドアを叩いた人)がまたコムスンを叩いているように見える.
また始まったかと思った.

会社が金儲け体質なのがけしからん! みたいな論調でたたく伝統的手法.
そんなコト言っているコメンテーターはクソだ.
直腸癌だ.
偽善者だ.

ブラジャ先生が言うとおり
>介護と環境を商売にしてはダメだ的な死ぬほどくだらないことを言うblogを見てしまいました。
>普段からこの手の社会派コメントや評論家は大嫌いです。
>
>大事なことで未来永劫必要なことだからこそ、
>持続可能な程度の利益が必要だと思います。

長尾さんも同じ主旨のことを言っている.

だってさぁ,ビジネスはビジネスだもん.
ボランティアじゃないんだから利益を追求して当然だ.
心の問題なんかじゃなく仕事の問題じゃないの?

心のこもった介護ビジネスってどんなんだ?
それを判断するのは個々の消費者であって,
コメンテーターが判断することではない.

ジュリアナに関わった経営者は介護事業をしてはいかんのか?
防衛大学から自衛隊に入らないで任官拒否をした経営者はダメなのか?
だったら居酒屋チェーンのワタミは介護ビジネスに参入したが
事件が起きたら叩かれるのか?

業績評価やら成果主義が徹底するのも民間会社なら当然だろう.
介護ビジネスにビジネス感覚を持ち込んじゃダメなのか.
利益がでない制度じゃ介護の担い手がなくなるだろう.
あれだけノルマやら厳しい営業体質の会社ですら赤字経営だったという事実は,介護事業の厳しさを表している.
しかも多くのコメンテーターはそこに言及していない.
黒字の会社は『愛の献身的な介護が実現されて,しかも利益が出ている!!』会社なんだろうか.

偽善者の僕は,オレ以上の偽善者って許せないんだよなぁ...


2007.06.11
久々に笑った.
このベテラン政治家は正気か? ボケたか? 正体を現したか?
綿貫氏の発言『どっちに付くか付かないかはその時の情勢だ』ってマジかよ?

仙台地方では日和見主義(あるいは勝ち馬に乗る)っていうんだが,与党になりたがって節操がない某党と同じジャン!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070610AT3S0900L09062007.html
>国民新、参院選後へ存在感ねらう
>
>7月の参院選が迫るなか、国民新党の動向に与野党が神経をとがらせている。
>選挙結果次第で、過半数を巡るキャスチングボートを握る可能性が出てくるためだ。
>綿貫民輔代表は野党共闘を進める一方、選挙後の与党との連携も示唆。
>自民は秋波を送り、民主は警戒感を示す。
>ただ影響力を行使するには、与野党の勢力が拮抗(きっこう)することが前提。
>綿貫氏らの読み通りに政局が展開するかは不透明だ。
>
>「どっちに付くか付かないかはその時の情勢だ」。
>綿貫氏は5日の講演で、参院選後の対応に含みを残した。(07:01)

『ここ一番ぶれない!! 国民新党』
政策より政局の政治家がここにいる.
はやく自民党に合流しなよ^^


2007.06.10
僕は生きていれば今年52歳になるんで,あと8年で仕事から引退する.

直腸癌になったおかげで,長生きしたらどうしようとの心配からは解放されたが
ただボーッとしてもつまらなそうなんで,なるべき仕事をおもしろくやろうと思っている.

そんな中,弾さんのブログを読んでいてなるほどと思った.
そこで触発されたこと.

★仕事を向いている向いていないで選ぶのって可能なんだろうか.

以前にも書いたけど,職業に限らず選択の自由を謳歌できるのは,
ごく一握りのエリート君じゃないかと思っている.
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=378962998&owner_id=132783

少なくとも僕は
A.食うため,親からの扶養を断ち切るため
B.多少でも興味を感じることに関わりたい
C.簡単に代替されない職種を選びたい
ことを考えて今に至るまで仕事をしたのであって
あまり向いている向いていないは考えてこなかった.

自分の適性を知ることもなかなか難しいと思うが,
さらにそれで仕事を選ぶのはもっと難しいのではないか.

100年前だったら,僕は百姓をやっていたんだろう.
あるいはせいぜい丁稚くらいか.

保険売りなんて職業はなかったはず.
イチローが天才バッターであるのは今だからであって,
100年前だったら肥え桶をあの細い体で担いでいたに違いない.

今ある多くの職業は現代に生まれた仕事だ.
だからそもそも職業を選べる歴史は非常に短い.

★好きなことを仕事にできるんだろうか?

芸術家も女優もモノカキもデザイナーもスポーツ選手も人気がある職種は好きだから希望する場合が多い.
みんなが好きな仕事は常に過剰供給.
当り前だな.

その『好き』と『仕事(プロ)』とはどこまで関連するんだろう.

逆に好きなことだから仕事以外に趣味としても継続は可能だ.
そこをあえてプロとしてやっていくこと・・・相当の覚悟なんだろう.
でなければ才能が必要だ.
それ以上にマーケティングか.

そもそも,学ぶことや自己変革よりも,今の自分の知覚に合った自分を認めてくれる
付き合いやすい人とだけ時間をとろうとする傾向がある人は
ただ目先を追っているだけだから
好きな仕事をしているというよりただ安易に流れているだけだ

そして,成果が上がらなければ,自分を責めることなく,
世に出るのが早すぎたのだと自分を慰める心遣いが必要だ.

オレがそうだもん^^;;
でも,今でも時々ミュージシャンや音楽ライターになりたいと思うのは,
やっぱアタマがおかしいだろうなぁ.

だから僕は,リスクをとって好きなことを仕事にした,フォトグラファーの佐竹君や,
イラストレーターのインナミリサや作家の大泉りかさんを尊敬する.

むろん他にもたくさんいる.

あるいは正義や信念のために政治を志した何人の方々は素晴らしい.

そうした方々の名前は書いてもいいけど,そうやつに限って誉めるとズにのるんで止めておくヨ.

★『好きなように』仕事をすることは可能だろうか.

これはずっと実現可能性が高い.

『おもしろき こともなき世を おもしろく』とは,高杉晋作の辞世の句だが,世を仕事に置き換えれば納得が行く気がする.

またこれを実施するには,楽観と達観が必要だが,さらに実力や権威も必要である.
同僚からみたら『好きに仕事するヤツ』は迷惑な存在に違いない.

だとしたら個人的なビジネスに特化するしかないのかなぁ...
だから僕は保険の押売りやってるんだな...

★これから出てくる職業・職種ってどんなだろう.

僕は服飾デザイナーという仕事があるのは理解してつもりだ.
だが,コーディネーターという職業が出現し定着するとは思わなかった.

自分では裁縫どころかデザインすらしないのに,
他人の作った服を組み合わせる仕事が成り立つなんて!
モノがあふれた社会になって生まれた職種だ.

でも需要があるから供給がある.
じゃぁ,これから出てくる職種って何だろうネ.

空間プロデューサーやらはどこかに消えた気がするが,
カラーコーディネーター,ネイルアーティスト,ウェディングプランナー,ウェブデザイナー,エスティシャンなどはここ10年くらいだろうか.
(形態としての派遣労働者もここ10年くらいだろう.)
女中がお手伝いさんになったが,メイドとはちょっと違う^^

ちなみに僕の最初の仕事はプログラマーだ.
当時の同級生たちからいただいたありがたい嘲笑の表情は忘れられない(笑)
プログラマーという職種に馴染みがなかったからだ.

SEという職種も具体的に何をする人なのか説明に窮したものだった.

いずれ見返すなんて負けん気はなかったけど,
コンピュータはハードウェアではなくソフトで動くということが認識されていなかったから仕方がない.
微笑ましい時代ならではの誤解だと思う.

嘘だと思ったら52歳以上でプログラミングで食った経験があるヤツをどのくらいご存知?
おそらく日本でも総勢10000人以下だと思うヨ.

じゃぁ僕にそれを見越した先見の明があったかというと,全くそうでもなくて,
電算機業界くらいしか引き受け先がなかったのだ.

そんなもんだ.

今と違って,会社がシロートを一人前のSEにするために全部の教育を負担したなんて当時ならではのこと.
教育費用を自己負担する今では考えられない.

そう考えると,仕事への向き・不向きをのたまいながら,実際のところ有名企業や好きなブランド会社を希望したり
一流会社にしがみつくのは矛盾じゃないかとさえ思う.
それだけ自分に保守的な証拠だろうということだ.

さて,そういう保守的な人種が,自分に向いた新たな職種を開発できるのかどうか?
ちょっと意地悪なんだが今後に興味が湧く.

ある方がが言ってたんだが,

>国家、法律、宗教、言語、社会構造
を言い訳にしない。
>オンナは言い訳に使っていいよーー。許す。

はなるほど名言だ.
仕事だけに限らないというメッセージも行間から感じ取れる.

豊かな世の中なのに自由を与えられて不自由な選択を強いられているのは
本当に大変だなぁと思いつつ,まぁこの辺で.

うるさ型のご意見は遠慮します(笑)
僕は誉められて伸びるタイプ.気が弱いんだから^^

2007.06.09
加藤農園から
・わけがわかんなく育った青いところばっかの自家製ネギ,
・間引きした自家製ほうれん草
を適当に採ってきて,忘かけていた冷凍庫の魚の切り身と共に適当に切り刻み,
自慢のラゴスティーナ社製圧力鍋で作ったお粥に投げ入れひと煮だちさせる.

ほとんど自家製・野菜粥が出来上がり

すげー贅沢な気もするし,ビンボーな気もする.
でもうまけりゃいいのさ♪
実際おいちいんだよん^^


こうして現実逃避行動が続く・・・

すっかり芽が伸びて捨てようかと思ってたジャガイモを試しに植えたらもう花が咲いた.
意外に可憐で美しい.
貴族が髪飾りに使ったという話を聞いた.

うまくいけば新ジャガも収穫できる^^
この次はジャガイモもお粥に入れちゃおうっと

----
イチゴってどうやって増えるかご存知? むろん種でも増える.
イチゴの実の表面についているツブツブが種(実際はコレが果実なそうだ)なので,
ピンセットでつまんで取り出し植えれば芽が出る.

もうひとつの増え方がランナーを利用する方法.コッチの方がずっと簡単!

イチゴ苗から数本のツルが伸びて,その先っぽに自分の小さな分身をつける.
そのツルをランナーって言うんだが,まるでへその緒じゃないかと.
なぜなら,まだ根っこが生えてない自分の分身にランナーを通じて栄養を与えているから.
(四季なりイチゴは例外でランナーができない)

人間と違ってランナーから生えた子苗はすぐに根付いて一人前になるし,
そこからさらに2次,3次・・・とランナーを伸ばす.
子苗はやがて根付くので次の年にはまた自分が親になる.
イチゴは子育ての名人だ.


ついでだけど,イチゴの実って四方八方にできるんじゃなく,片側に集中してできるんです.
ランナーができる反対側.
だから農家では実を採取する手間を考えて,イチゴ苗の実ができる側を通路に合わせて植えるわけ.
僕もプランターに植える際は,実ができる側を揃える.
一斉に実をつけたイチゴは壮観ですよ.

ほぼ毎朝,採れ立てのイチゴをパクリと食べてるが,食べるたびに不思議な果物だと思う.
千葉大学の先生によると果物じゃなくて野菜なんだって)
おまけにイチゴはバラ科.想像がつかない.
イチゴタン 恐るべし.

2007.06.08

2年前に入院中していた時,ナースのオネータンの制服が人によって違うことに気付いた.
その理由を顔見知りになったナースに聞いてみたら,
病院や個人の状況で違うそうだが,自分で購入するらしい.

最近,ナースさん専用のカタログ雑誌があることを知った.

そこでは,ナース制服や色とりどりのかわいい聴診器などが売っている.
この通販で扱われる商品はあくまでもナース用.
だからもちろん本物.
歌舞伎町や秋葉原あたりで売られているアレ用ではない.

警察官,自衛官,パイロットへの憧れ系コスプレ趣味もあるだろうが
自分が着たいか,他人に着せたいかという趣き以前に,
本物のナースの制服が入手できることに興味を覚えるヤツおるだろう.
だったらいっそ一般向けにしたら売り上げあがったりして(笑)

とはいえ,こういう制服はたぶんどこかの専門店でも売っている.
じゃぁ,内気なマニアが買いたいときはどうするんだろう?

店頭に行けば顔バレするが,氏名,住所,電話番号はバレない.
通販にすれば顔バレしないが,氏名,住所,電話番号はバレる.

究極のリスク選択?(笑)

どちらのリスクもとりたくないから,制服の盗難事件って発生するんだろうか?

2007.06.07
僕は廃刊になるまで朝日ジャーナルという硬派でサヨクな週刊誌を愛読していた.

そこで書いていた本多勝一は20代の僕に大きな影響を与えたが
彼が僕に教えてくれたのは,『殺す側の論理』でも『アメリカ合州国』という本の内容ではなく,
著者と著作は運命を共にしない という事実だ(笑)

僕は彼の著書から多くの真実を学んだが,言行不一致という本多勝一の生き方という事実は僕の反面教師となった.

筑紫哲也も朝日ジャーナルの編集長時代,『若者たちの神々』『新人類の旗手たち』『元気印の女たち』だったかな,
そんな連載を載せて,有望な若者を育てたように振舞っているが,筑紫氏本人は全然わかっていなかったと思う.



朝日ジャーナルには田中康夫が鋭いコラム『ファディッシュ考現学』を連載していた.
これは後に単行本化された.
ファデッシュの意味,わかんなかったヨ^^;;

>ファディッシュ [faddish]
〜な流行に熱心なさま.
>気まぐれなさま.物好きなさま

でも,僕が影響されたのは『噂の真相』誌に連載された『ペリグリ日記』のほうで,
僕の日記は彼のノリをかなりマネッコしている.
年代的にも僕と彼はほとんど同じで,同じ時代の空気を吸ったんだろう.
女子大生が嫌いなところもソックリだ^^;;

そしてもう一人,霊感商法を精密な分析してみせたのが,日本共産党を追われたばかりの有田芳生氏.
そのときの編集長は,若死した伊藤正孝と記憶する.

<田中康夫氏>新党日本の参院選比例代表で出馬

だから新党日本からこの2人が立候補するというのは
サヨク朝日ジャーナル出身のモノカキが保守政党から出馬するということで,いよいよ日本も右傾化したんだなぁと思った.



が,いや待てよ!
ふと我に返ると・・・・
僕はもっと右翼な長尾たかしを応援していたんだった(笑)

なお,有田芳生の芳生は『よしふ』と読む.
これはスターリンの名に由来する.
ヨシフ・スターリン(本名はヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ)
日本共産党京都府委員会副委員長だった有田の父親は息子の名前をスターリンの名前に因んで名付けた.
スターリンが参議院選挙に出馬したんならおもしろいけどネ^^;;

その後有田氏が日本共産党を追われたのは,日本共産党がソ連共産党と喧嘩したんで当然かもしれない.

『確かな野党が必要です』と公言し与党になる気がないような『共産』党の存在をあの独裁者・スターリンが知ったら,
激怒して党員全員をシベリアに流刑し強制労働させるだろう.


2007.06.06
母と電話した.
以前より電話が長くなったのは,母が年老いたからか.
いや電話代が安くなったからだな.

母との電話で,彼女は僕に長々と話すんだけど,僕からの禁句は『結論を最初に言ってくれる?』だ.
これを言うと僕とママの良好なコミュニケーションが壊滅する,

僕はジェンダーフリーに賛同するが,オンナにこの言葉は禁句だ.
だからどこに流れていくかわからない行き場のない話に,僕は付き合う.
むろん,相槌も打つし,ブリーフィング(話者の言ったことを要約)してあげる.

でも疲れる.
母の混沌とした話を理解するのに,非線形・カオス理論を学んでない僕が支払う代償は忍耐である.

母は,もしかしたら話しながら考えているのかもしれないが
最初と最後で言いたいことが違ってきても,その矛盾をつかないのが僕の最後の親孝行だ.

もともと結論を言わず,求めずの生き方をしているんだから仕方がない.
自分で自分の生き方を決めたことがないんだから

数年もしないうちにその母の声を聞くことも無くなるだろう.

さて,そんな中で,どういう経緯か知らないが,母は父の妹(叔母)に親戚一同の前で罵倒されたそうだ.
彼女は悩む.
『私はそんなに恨みをかっているんだろうか』と.

達観した人生の先輩として僕は,80歳にもなってなんでそんなことがわかんないんだろうかと
母への憐憫(れんびん 哀れみ)の情を禁じえない.

人前で嘲笑されたり罵倒されるのは,恨みをかっているからではなく『そうされても大丈夫』だからだ.

あんたが弱いからだよ!(笑)

強い人間を真正面から罵倒する弱者なら僕はある意味尊敬する.
『窮鼠(きゅうそ 追い詰められたネズミ)猫を噛む』のネズミタンは偉い.
ネズミの英雄だ.
特攻隊だ.

父の健康が悪化するにつれて,
母VS父の兄妹達とのパワーバランス,
父の兄妹達間のパワーバランスが崩れているんだ.
これから何度か波乱も起きるに違いない.

ましてや艱難(かんなん 不幸な出来事) 例えば重要な病気になった時,
周囲の人たちのベルソナ(仮面)が剥げて真実が見えてくるのは興味深い.
味方と思っていた家族から,重病患者や障害者になったとたんに厄介者としての扱いを受ける例は山ほどある.
弱くて役に立たない弱者が罵倒くらいされることくらいあるだろう.

そういえば,僕も自分がガンにかかった途端に,僕に見切りをつけた何人かの人を知っている(笑)
当然のことだが,その人々は僕への連絡を絶っている.
僕が出したメールにさえ返信がない(笑)

となれば,僕が生きながらえたことは,申し訳ないなぁ.
菓子折り持ってお詫びに行こうかという気持ちになりはしないが
相手の言い訳や気まずくなった顔はちょっと見てみたい^^;;

すまん.話がそれた.

そんで母ネ^^
さて,どうしたらいいんだろう.
なんであんなに幼いんだろうかと思いつつ,僕はまた長電話のお相手をしてあげる.

親が子供に対する気持ちほど子供は親を思っていない.
その齟齬(そご)から導かれた結論は,親子とは血が繋がった最初の他人だということなのだが,
そんなこと言えないしなぁ^^;;

ってことでまとまりがつきません.
おやすみなさい.

p.s.難しい漢字にはふりがなふっておいたよ >某さん (笑)

2007.06.06
Dネット定例会.
会場を中野北口のルノアールに変更したんだが,なんとみせが改装中だった.
サイトにはでてなかったぜ,ったくぅ -_-

中野経済新聞とセカンドライフの話を中心に話したんだが,参加者5名の中では案外盛り上がった.
関心領域のデバイド,関心そのものに対するデバイドが進んでいることを実感.

XXX経済新聞は商店街を中心に考えた地域の活性化という発想ではなく,
地域外の人を対象に据えて呼び込もうとしている発想はいいな.
タイフェス,ジャマイカフェス,スリランカフェス,ドイツフェスタの動員にも一役買っているだろう.
mixiニュースの提供元だから当然だ.


2007.06.05
『カラスヤサトシ』にハマッテいます.

非モテ系男子の生態なんだろう.
江古田ちゃんとはまた別のおかしさ.
どこか自虐的.

相原こうじの情けなさに心酔したこともあったが,
『カラスヤサトシ』にこんなに共感して良いんだろうか...

やっぱ僕には根クラなオタクの血が流れている.


2007.06.04
2年前の今日,退院したんだった.
生きながらえて3年目に突入だ.ふ〜っ♪.

2007.06.04
山口哲生さんとランチしながら打ち合わせ.
よくあんだけ精密に書けるよなぁと感心する.

オレのなんか独断&偏見だけど,彼のは違うワ.


2007.06.04
望Xマヤさんという,いかにもなお名前の方から封書が届いた.
誰だっけ????

中味は銀座のクラブの新規開店の案内.
しかもかなりの高級そうな店だ.
縁がないのになぁ・・・と自然にとぼけていたが,きっとアレだ!

2004年10月23日(土)のよく晴れた日に,
僕は直腸ガン宣告を受けてから,遣り残したことはないかと考えて,
たしか11月ごろ,一度だけ似合わない銀座の高級店に連れて行ってもらったんだった.
たぶんその時名刺を渡した誰かが新たに店を出したんだろう.

楽ヘブンのミキ某とか,ライブ扉の堀なんとかも来るらしいその店に,
当時某議員の接待役で某社の社長のお導きで行ったんだった.

注文したのはいきなりフルーツの盛り合わせ!
そしてシャンパン!
すごいでしょ.

最後はキレイドコロを数名店外に連れ出し,六本木のカラオケでオール・・・
となる前に僕だけ退散した.
(この後 いろいろあったんだが完全黙秘 墓場にもって行きます)

なんでだかキャバって苦手なんだよネ.
僕は望月Xヤさんの役に立たない一見さんの客であった.


2007.06.03
年金大丈夫ですか?
消えたんだか宙に浮いたんだか言い方は様々だが,要するにもらえないんじゃないかの不安はある.

年金を受け取る時の金額の根拠となるのは加入期間と支払った保険料(掛け金)だ.

心配で社会保険庁でに行くのもいいと思うんだが,多くの人はいくら払ったかまでは意識していない.
せいぜい加入期間しか確認できないだろう.
(ファイナンシャルプランナーの誰かさんだってそうなんだよ)

国家に期待しない・・・のもいいけど自分でその分を用意している人は少ない.
定年後もずっと働く・・・が老後の解決方法なのか.

早く直腸ガンになって早死するが老後の不安から解放されるかもな^^


なおこの問題は年金制度じゃなくて,登録方法のミス.
年金制度がどうあるべきかは別に考えないとマズイね.

2007.06.03
今週末は日比谷公園でジャーマンフェストだった.
mixi日記で拝見している限り,マイミクではKちゃんとRさんが行かれたようだ.
僕はこのお2人を存じ上げているが,おふたりはお互いの面識はないと思う.
公園内ですれ違っているかも・・・と想像するとちょっと楽しい.

いやおふたりをエスコートするべきであったのだが,
それ以前に誘ってもらえなかったんだT_T

2007.06.02
押売り稼業で千葉の幕張の住宅展示場に行った.

モデルハウスはデカくて豪華.家具も立派.食器もオサレ.
油汚れのない台所.落書きのない壁.
コジャレたハーブ&香辛料のタナ.
ゴキブリもいない.

住宅展示場って夢の世界だ.
現実にあるセカンドライフ

幕張でもうすこし時間があったら,
千葉マリンスタジアムで東京ヤクルトスワローズ対ロッテ戦を観れたかもしれない.

アウェイの場合,僕はレフト側で観戦する.内野席なら3塁側だな.

となるとヤクルトのピッチャーは右投げでなけらばならない.
なぜかと言えば,左ピッチャーだと背中と尻しか見えないからだ.

試合には付き合えなかったが,ヤクルト3―2ロッテ.
ピッチャーは右投げの館山昌平だった.
いいぞ館山! 
2005年に10勝しているんだから自信を持て!

2007.06.01
『最初のHは声を出さない』というタイトルでmixi日記書いたのはさおちゃんで,
読んでたら フランス・・・でわかったよ!
そうそうフランス語は単語の最初にH(アッシュ)を読まない.
フランス人は北海道を『おっかいどう』と読むんで笑っちゃう.

僕が気になるのは1976年に発表されたイーグルスの名盤
『ホテル・カルフォルニア』のmixiレビューでも書いたんだけど

>歌詞の中で"Welcome to the Hotel California"の"the"が
>母音の前の発音のジに聞こえるんだが気のせいかな?
>もしかしたら,西海岸では"Hotel"の"H"が黙字化して
>フランス語のH(アッシュ)のように消えかかっているせいなのかと
>勘ぐったわけ.

と思った.
やっぱ西海岸の英語が崩れかかっている?

← 証拠はコレ!



もうひとつの疑いは,ボーカル&ドラムのドン・ヘンリーが正規の教育を受けていないかもということ.
というのは"EDUCATIONAL H"と言うらしいが,英語圏でも底辺層者にHの発音ができないのがいるという.

これは,ロンドンの下町に育ったコックニーがエイをアイとしか言えないので,
高級住宅地のメイフェアがマイフェアになるのと似ている.
だからロリコン博士が花屋の娘を調教した物語が,ロマンスの名作,マイフェアレディに生まれ変わるんだが...

実際,来日したトゥィギーという英国のモデルは,H音が言えなかった.
最初のHを声にしないのはフランス人だけじゃない.

イーグルスの方向性(カントリーロックから脱皮させた)貢献者であり,
デビューした1972年には"Take it eazy"(気楽に行こうぜ),
その3年後には"Take it to the limit"(限界までやってみよう),
とうとう1976年には"We haven't had the sprits here since '69"
 (1969年以降 その精神(とアルコール)は扱っておりません)

とアメリカの状況を切り取り歌詞で表現するドン・ヘンリー.

素晴らしい歌詞を書いたついでにドラムを叩きながら歌い,未成年少女に手を出して捕まったドン・ヘンリー.
H音を発音しなかったのは彼個人のクセかもな^^;;

イーグルスのもうひとりのドンであるドン・フェルダーのギターは素晴らしい.
どういうスケールなのかよく知らないが,ギリギリの音を使っている.

『ホテル・カルフォルニア』での最初のギターソロが彼で,後半はジョー・ウォルシュだ.
自由奔放なジョー・ウォルシュのに比べて,ドン・フェルダーのギターはいかにも型どおりだ.
でも練りに練ったフレーズだよ.
あれだけ練られていれば変えようもないし,アドリブが入る隙がなかろう.

ライブでもレコード(CD)通りの演奏で,僕はとても納得した.

『呪われた夜』のタイトル曲の『呪われた夜』のギターソロはマジで絶品.
機会がありましたら是非聴いてみて

このふたつの曲のベースラインがまたオモロイ.
ランディ・メイズナーが弾いているんだけど,かなり個性的なベースのリフだ.

なお,『呪われた夜』の原題は"ONE OF THESE NIGHTS"で,呪いには全然無関係.
当時のワーナーの担当者はセンスが悪い.
おまけに歌詞も誤訳だらけで何言ってるかわかんない(笑)


TOPに戻る